[葉月]秋の風

◆8月のくらしの暦 —*—*—-*
7日 立秋
8日 「山の日」オリンピック閉会式
23日 処暑
24日 パラリンピック開会式(~9/5閉会式)
—*—*—-*—*—*—
新月 8日 / 満月 22日
「葉月」はづき
「葉月」には、
中国では月に生えると信じられていた”桂の葉の月”という意味があります。
桂の木といっても、
日本ではハート形の丸い葉をつける落葉樹ですが、
中国では金木犀のことをいいます。
生薬にもある「桂花」です。
キンモクセイの甘い香りが漂うと
秋の訪れを感じますね♩
他にも葉月の由来は諸説あますが、
木の葉が紅葉して落葉する月、
「葉落月」から「葉月」と呼ばれるという説が有名です。
稲の穂が張る「穂張り月」や、
雁が初めて来る「初来月(はつきづき)」、
台風の襲来の多い月「南風月(はえづき)」などの説があります。

立秋を迎えると挨拶も「残暑見舞い」になります。
今年は「水」の気が強いため、蒸し暑さも続きそうです。
そろそろ台風などが心配な季節です。
突然の雷雨や水害に対する備えは十分しておいてくださいね 。°˖✧˖°
暑い残暑を乗り切るために。
・暑さ対策・湿気対策を。
体の熱を冷ます食材には胃腸を冷やすものが多くあります。
なるべく常温でとることをお勧めしますが、
食後に温性のお茶を飲むなど胃腸を冷やさないようお気を付けください。
・汗をかいたらエネルギーと潤いを♪
ビタミンB群やミネラル補給も忘れずに。
・夏は笑顔が心の養生です。
オリンピックでの選手たちの活躍がすごいですね!笑顔をたくさんもらいましょう。
晩夏の養生が秋バテ予防に繋がります。
元気に夏を乗り切りましょう!
今月もどうぞよろしくお願い致します。
9月のレッスン日程
※最新の空席状況は一番下にある日程表をごらんください。
■Basicクラス
9月のレッスン日程
「季節の薬膳・秋」
夏の名残と初秋を楽しむご飯・梨のドレッシング・落花生炒め他
8(水)、9(木)、10(金)、11(土)、12(月)
■Advance講座
Ⅰ体質別クラス:気虚体質の薬膳
Ⅱ症状別クラス
9月ー身近な補気薬
10月ー鼻の健康
アジアンハンドセラピー講座
■「手相診セラピー」
9月7日(火)
①初級体験講座 10時半~12時 満席
②中級講座 13時~15時 3名様より開催します。
⇨詳細はこちら★
イベント
ゆず葉美味しい販売会
毎月第3火曜日は美味しい販売会を開催しています♪
※8月のゆず葉美味しい販売会は中止となります。
次回:9月15日(火)11時~14時
・山武市より パン工房あ~の
・成田市 カフェカザグルマ
ゆず葉Onedayマーケット
※しばらく状況を鑑みております。
今月の薬膳教室スケジュール
5月の薬膳レッスン | 季節・梅雨 |
---|---|
11(水) | 満席 |
12(木) | 満席 |
13(金) | 満席 |
16(月) | 追加募集 3名以上で開催します |
21(土) | 満席 |
6月 五臓の薬膳 | 脾 |
---|---|
9(木) | 満席 |
13(月) | 残席2 |
14(火) | 満席 |
15(水) | 満席 |
17(金) | 満席 |
18(土) | 満席 |