[長月]黄金色に染まる頃

◆9月のくらしの暦 —*—* —*
5日 パラリンピック閉会式
7日 白露
9日 重陽の節句
20日 「敬老の日」・彼岸入り
23日 秋分
—*—*—-*—*—*— —*—*
新月 7日 / 満月 21日
「長月」ながつき
長月の云われは諸説ありますが、
夜がだんだん長くなる「夜長月(よながつき)」
を略したものと考える説が有力です。
他説では、
雨が多く降る時季である「長雨月(ながめつき)」
稲穂が熟す季節「穂長月(ほながつき)」
などもあります。
夏の余韻は今しばらく残りそうですが、
日が暮れる時間も日ごとに早くなり、
次第に陰の季節へと移り変わります。
秋は金行に属します。
秋の風は西から吹き「金風」とも呼ばれます。
大地が黄金に染まる頃、
清らかな秋の風に稲穂がそよぎ、
今年の収穫の喜びを知らせてくれますよ♪
ぜひ五感をフル活用して、
自然の変化を感じてみてくださいね .°˖✧˖°
金行に対応するものには、
燥、肺、大腸、鼻、辛味などがあります。
秋は「燥」の気による呼吸器系の不調が多くなります。
肺のトラブルで悪化しないように、
夏の疲れを感じている方は
今のうちにしっかりとケアをしてくださいね^^
・体の中にこもる熱は取り除きましょう。
・乾燥している体に潤いを♪
・脾と肺を養う食材を♪
・粘膜を保護しよう!
基本のケアですが、
自身の免疫力をしっかりと保っていれば、
外からやって来る邪気なんかに負けませんよ♪
今月もどうぞよろしくお願い致します。
9月のレッスン日程
■9月のBasicクラスの日程
すでにメールでお知らせしましたが、
9月13日(月)までの対面レッスンは延期致します。
①オンライン薬膳講座のお知らせ
※2名様より開催
[内容]秋の薬膳 ・秋の薬膳の考え方
・秋の常備ドレッシングのレシピ
[参加費]4,000円(税込・テキスト代・レシピ代込)
[日程]時間:各日10時半~12時
9日(木)、 11日(土)、13日(月)
②振替対面レッスンのお知らせ
※3名様より開催
日程:10月2日(土)、5日(火)、6日(水)、7日(木)
時間:10時半~13時
参加費:5,500円 (税込・テキスト代・レシピ代込)
■Advance講座
Ⅰ体質別クラス
9月21日(火) ー 気虚の薬膳
Ⅱ症状別クラス
身近な生薬を学ぶ(各月開催)
9月22日(水) 、27日(月)、28日(火) ー 補気薬
アジアンハンドセラピー講座
■「手相診セラピー」
9月7日(火)
①初級体験講座 10時半~12時 満席
②中級講座 13時~15時 3名様より開催します。
⇨詳細はこちら★
■オンライン手相診鑑定を募集します
⇨詳細はこちら★
イベント
ゆず葉美味しい販売会
毎月第3火曜日は美味しい販売会を開催しています♪
次回:9月15日(火)11時~14時
・山武市より パン工房あ~の
・成田市 カフェカザグルマ
ゆず葉Onedayマーケット
※しばらく状況を鑑みております。
今月の薬膳教室スケジュール
5月の薬膳レッスン | 季節・梅雨 |
---|---|
11(水) | 満席 |
12(木) | 満席 |
13(金) | 満席 |
16(月) | 追加募集 3名以上で開催します |
21(土) | 満席 |
6月 五臓の薬膳 | 脾 |
---|---|
9(木) | 満席 |
13(月) | 残席2 |
14(火) | 満席 |
15(水) | 満席 |
17(金) | 満席 |
18(土) | 満席 |