【霜降】白い輝き

【露降】そうこう
2022年10月23日
露が陰気に結ばれて、
霜となりて降るゆへ也
(暦便覧)
朝晩の冷え込みが増し、
北国や山里では露が霜に変わる頃
清らかな秋の気が充満し
朝露が白く輝く霜となり草木や地表に降り立ちます。
いよいよ季節は晩秋、
そろそろ冬支度を始める季節ですね♪
初候:霜初降 (しもはじめてふる) 10月23日~27日頃
初霜が降りる頃。
霜は地表にできた雪の結晶です。昔は雨や雪と同じように
霜も空から降りてくるものと考えられていました。
次候: 霎時施 (こさめときどきふる) 10月28日~11月1日頃
霎(こさめ)」は小雨ではなく、
四季折々に降る通り雨で、 ぱらっと降っては止んでしまう雨のこと。
秋から冬にかけて降るこのような雨を時雨(しぐれ)といいます。
末候: 楓蔦黄 (もみじつたきばむ) 11月2日~6日頃
楓 (かえで) や蔦の葉が色づく頃。
赤や黄色と街並みが華やかに彩られます♪
秋風の心地よさの中に
寒さの気が混じるようになりました。
木々の紅葉は、
厳しい冬を迎えるための冬支度です。
赤や黄色、橙色と、
今年はどんな色を見せてくれるのでしょうか .°✧˖°

秋の土用
20日より秋の土用に入っています。
寒暖差も大きくなり体調を崩しやすい季節です。
土用の期間は、
次の季節への準備期間です。
自然界と同じように、
私たちもこの頃から冬への備えを始めます。
秋の養生にプラスして、
胃腸に負担をかけない食生活が大切です。
・胃腸は冷やさない。
・消化のよいものを。
・ホクホク、ネバネバのある食材を。
・無理せずゆっくり心の養生を♪
今年も秋の実りに感謝!!
今月の薬膳教室スケジュール
6月の薬膳レッスン | 脾の薬膳 |
---|---|
12(月) | 満席 |
13(火) | 残席2 |
14(水) | ー |
15(木) | 満席 |
16(金) | 満席 |
17(土) | 残席1 |
21(水) | 満席 |
7月▸季節 | 夏の薬膳 |
---|---|
8(土) | 残席2 |
10(月) | 満席 |
11(火) | 残席3 |
12(水) | 満席 |
13(木) | 満席 |
7月▸五臓 | |
14(金) | 満席 |
15(土) | 満席 |