【小雪】自然からの贈りもの

【小雪】しょうせつ
(2021年11月22日)
冷ゆるが故に
雨も雪となりてくだるがゆへ也 (暦便覧)
降る雨も雪へと変わり、
北国から雪の便りが届く頃。
まだ積もるほど降らないことから
小雪といわれます。
初候:虹蔵不見 (にじかくれてみえず) 11月22日~26日頃
陽の気が弱まり空気が乾燥し、曇り空が多い頃。
虹を見ることが少なくなります。
春の清明・末侯「虹始見」と対になった候です。
次候:朔風払葉 (きたかぜこのはをはらう) 11月27日~12月1日頃
北風が木々の葉を落とす頃。
「朔」には北の方角を指す意味があります。
末候:橘始黄 (たちばなはじめてきばむ) 12月2日~6日頃
橘の実が黄色く色づく頃。
橘とは日本に自生する柑橘類「ヤマトタチバナ」のこと。
常緑植物であることから「永遠」の象徴とされ、
不老長寿の実と云われています。
ゆず葉の柚子も「健康美」が花言葉ですよ♪
ゆず葉の店頭では
ツワブキの花が咲いています。
ビタミンカラーである黄色は
希望と元気を与えてくれますね .°˖✧˖°
街中を明るく彩る銀杏の黄葉や、
熟した柑橘類の黄い実、
赤や橙の紅葉も、
枯れゆく風景の中で、
心の中まで北風が舞い込まないよう
自然界からの贈りものです。
移りゆく晩秋の景色には
一期一会の出会いがありますね。
寒さが厳しくなり
思わず身を縮こめてしまいますが、
街路樹を見上げて
自然の織り成すイルミネーションを楽しんでください♪

今月の薬膳教室スケジュール
5月の薬膳レッスン | 季節・梅雨 |
---|---|
11(水) | 満席 |
12(木) | 満席 |
13(金) | 満席 |
16(月) | 追加募集 3名以上で開催します |
21(土) | 満席 |
6月 五臓の薬膳 | 脾 |
---|---|
9(木) | 満席 |
13(月) | 残席2 |
14(火) | 満席 |
15(水) | 満席 |
17(金) | 満席 |
18(土) | 満席 |