[師走]時の感覚

◆12月のくらしの暦 —*—*—-*—
7日 大雪(二十四節気)
13日 正月事始め・煤払い
22日 冬至(二十四節気)
25日 クリスマス
31日 大晦日・大祓い
—*—*—-*—*—*—*—*—
4日 新月 / 19日 満月
「師走」しわす
今年も「年の瀬」と言われる月となりました。
お師匠さんが忙しく走り回る月。
師匠=僧侶
昔は年末になると僧侶が各家に回って、
「経をあげるために東西を馳せる月」であり
「師馳す」が由来とされています。
「年の瀬」は川の流れの速い”瀬”に喩えたものですが、
年末になると一段と慌ただしく時の流れが速く感じますね。
12月はイベントも多く、仕事納め、忘年会、大掃除と
必然的に時が埋まってゆきます。
いつもは感じない「時の流れ」が「目に見える時間」として
意識してしまうからなのかもしれませんね。
冬至の頃の養生
12月は一年中で一番陰のエネルギーが強くなる月です。
古来から中国では「冬至養生」(とうちようじょう)という言葉があります。
この季節は体を冷やすものは控え、
なるべく陽気を失わないように過ごしたいものです。
薬膳では、体を温める食材や
「腎」養う食材で基礎体力を蓄えます。
特に春になるとめまいやふらつきなどの不調が出やすい人は、
この時期からの養生が大切です。
冬にしっかりと滋養を蓄えることが、
次なる一年をつつがなく過ごすための準備となります.°˖✧˖°
街中で輝くイルミネーションとともに、
年の瀬の「時」を意識しながら
一年を振り返るゆとりを持ちたいですね^^
今月もどうぞよろしくお願い致します。
12月 薬膳レッスンの日程
※12月の薬膳レッスンはお休みです。
■薬膳スイーツ講座・冬
内容:黒胡麻ぜんさい・Xmasの焼き菓子・中国のお祝い餅
日程:12月 2日 満席、 3日 残席1、 6日 残席1
おから味噌講座
千葉の在来種「小糸在来」と川口糀で作るおから味噌講座を開催します。
[日程] 10時半~12時
7日(火)満席
9日(木)残席1
11日(土)満席
[参加費]5,500円
※オプション① 米麹味噌 1セット追加 3,300円
※オプション② 麦麹仕込み・9日午後の開催 3500円
※材料を取りに来られる方はオンラインでもご参加可能です。
アジアンハンドセラピー講座
■ドゥワセラピー体験講座・手相診鑑定付き
12月・1月「入門講座」の募集日程
※対面講座3名様より、オンライン講座2名様より開催します。
①対面:12月23日(木)・1月11日(火)、20日(木)
時間:10時半~12時
②オンライン:12月11日(木) 時間:14時~15時半
⇨詳細はこちら★
■オンライン手相診鑑定を募集します
⇨詳細はこちら★
[時間]10時半~12時 [参加費]5,500円
イベント
ゆず葉美味しい販売会
毎月第3火曜日は美味しい販売会を開催しています♪
12月は第一火曜日の開催です。
12月7日(火)11時~14時
・山武市より パン工房あ~の
・成田市 カフェカザグルマ
今月の薬膳教室スケジュール
①7月の薬膳レッスン | 季節・夏 |
---|---|
13(水) | 残席1 |
14(木) | 満席 |
15(金) | 残席1 |
16(土) | 残席1 |
18(月) | 残席1 |
20(水) | 残席1 |
②五臓の薬膳 | 心 |
22(金) | 残席2 |
9月 季節の薬膳 | 秋 |
---|---|
14(水) | 満席 |
16(金) | |
17(土) | 満席 |
21(水) | 満席 |
22(木) | 残席1 |