[文月]願いを込めて.˖✧˖°

◆くらしの暦 —————————
2日   72候 半夏生
7日   小暑 「七夕」
20日 夏の土用入り
18日  「海の日」
——————————————–
満月 14日 / 新月 29日


「文月」ふみづき

文月(ふみづき)とは、
書道や和歌の上達を願い、
短冊に書いて笹につるした風習が語源とされています。(有力説)

江戸時代に寺小屋で学んでいた子供たちが
短冊に願いを込めて笹に飾ったことから
七夕飾りとして習慣化したようです。


七夕は、
五行との関係や自然の中で生まれた風習が
今に繋がっているのですね。
改めて触れてみたいと思います。

今年はどんな願い事を込めますか.˖✧˖°


「黄帝内経」にみる夏の過ごし方 

夏本番!
今年はあっという間に梅雨明けしました。

照りつける日差しに
早くも気力負けしてしまいそうですね…^^


中医学の古典「黄帝内経(こうていだいけい)」より。
「夏は少し早く起床し、
 日の長さ、暑さを厭うことなく、
 軽い運動で発汗させ、
 イライラせずに、気持はのびのびと♪
 楽しく過ごすべきである。」
(略)


♪ 夏の「心」の季節です。
夏の暑さは心に負担を与えます。
心は精神の働きを担っているため、
心の気力不足が夏バテの第一段階です。

酷暑の日々が続いていますが、
なるべく気持ちは解放させて、
先ずは「食」からの対策を!

7月は「暑さに負けない身体づくり」です。
今月もどうぞよろしくお願い致します♪

7月のレッスン日程

■薬膳Basicクラス
2022年は10周年記念メニューで開催します♪

7月「季節の薬膳・夏」
 ゴーヤリング・山形のだしアレンジ
とうもろこしご飯他
・予約できる日:13(水)、15(金)、16 (土)
・キャンセル待ち:14(木)、18(月)

7月「五臓の薬膳・心」
※季節・夏に参加されている方
22(金)

※最新の空席状況は一番下のスケジュール表をご覧ください。


■Advanceクラス
①第3木クラス
 7月21日 (8月休)
 
②第4月・火クラス
7月・8月はお休みです。

アジアンハンドセラピー講座

■本講座9月スタート!! 申込受付中です。
手相診講座初級中級編全2回
(1回目:9月28日(水)~予定)

薬膳資格講座の日程

[申込受付中](秋)薬膳インストラクター初級試験
 ※2名様以上で開催します。

②[申込受付中]薬膳インストラクター中級試験
(参加資格)ゆず葉の体質診断士
(日程)8月30日又は31日 

ゆず葉10th 薬膳茶話会

[申込受付中
8月2日(火)・3日(水)
時間:10時~16時頃

【内容】
・中国茶を楽しむ会
・薬膳茶講座「オリジナル薬膳茶をブレンドしよう!」
・夏に据えたいお灸講座

※詳細はお問い合わせください。

ゆず葉の薬膳スイーツ講座

[申込受付中
秋の薬膳スイーツからスタートします。
 ⇨詳細はこちら★

イベント

ゆず葉美味しい販売会

毎月第3火曜日は美味しい販売会を開催しています♪
●7月19日(火)11時~14時
●8月 2日(火)11時~14時

・山武市より パン工房あ~の
・成田市 カフェカザグルマ
・ヨルダンのオリーブオイル ハミスさん


今月の薬膳教室スケジュール

4月の薬膳レッスン肝の薬膳
10(月)残席1
11(火)満席
12(水)満席
13(木)満席
14(金)残席1
15(土)満席
5月 梅雨の薬膳
15(月)満席
16(火)残席1
17(水)残席2
18(木)満席
20(土)残席2