[師走]時の流れ

◆12月のくらしの暦 ————-
7日 大雪(二十四節気)
13日 正月事始め・煤払い
22日 冬至(二十四節気)
25日 クリスマス
31日 大晦日・大祓い
————————————
8日 満月 / 23日 新月
「師走」しわす
今年も「年の瀬」と言われる月となりました。
師匠の云われは諸説あるようですが、
師匠(僧侶)が忙しく走り回る
という説が一般的なようです。
昔は年末になると僧侶が各家に回って、
「経をあげるために東西を馳せる月」であり
「師馳す」が由来とされています。
「年の瀬」は川の流れの速い”瀬”に喩えたものですが、
12月に入ると一段と時の流れが速く感じられます。
12月は時間が必然的に埋まり
いつも以上に「時の流れ」を
「時間」として意識してしまのでしょうか。
冬至の頃の養生
12月は一年中で一番陰のエネルギーが強くなる月です。
古来から中国では「冬至養生」(とうちようじょう)
という言葉があります。
この季節は体を冷やすものは控え、
なるべく陽気を失わないように過ごしたいものです。
薬膳では、体を温め、巡りを良くする食材、
「腎」養う食材で基礎体力を蓄えます。
特に春になるとめまいやふらつきなどの不調が出やすい人は、
この時期からの養生が大切です。
冬にしっかりと滋養を蓄えることが、
次なる一年をつつがなく過ごすための糧となりますよ.°˖✧˖°
今月もどうぞよろしくお願い致します。
12月 薬膳レッスンの日程
■薬膳Basicクラス
12月「腎の薬膳」
ゆず葉のおせちアレンジ料理
3(土)、5(月)、7(水)
8(木)、9(金)、14(水)、15(木)
※最新の空席状況は一番下のスケジュール表をご覧ください。
■Advanceクラス
12月はお休みです
ゆず葉の薬膳スイーツ講座
冬の薬膳スイーツ講座
八宝飯・なつめの赤ワイン煮・冬の焼き菓子
1月11日(水)残1
1月12日(木)満席
アジアンハンドセラピー講座
① 入門講座 手相診鑑定付き :募集中
②本講座 申込受付中
●ドゥワセラピーStep1: 12月21日(水)
●ドゥワセラピーStep2 全5回 :1月以降 第4(水)
※旧中級講座受講を受講された方はStep2より受講できます。
五臓五腑の経絡を学びます。
薬膳資格講座の日程
[申込受付中]
1・薬膳インストラクター初級試験対策講座
次回は2月スタート
2月・3月・4月の全3回
いずれか1コース
①2月3日(金)10時半~
②2月4日(土)14時~
2.薬膳インストラクター中級試験
(参加資格)ゆず葉の体質診断士
おから味噌講座
12月21日(水) 13時半~
1月20日(金) 10時半~
1月21日(土) 10時半~ 満席
●ゆず葉のこだわり材料
千葉在来種のおから・無農薬コシヒカリの米麹
赤穂の塩
イベント
●ゆず葉美味しい販売会
毎月第3火曜日は美味しい販売会を開催しています♪
12月20日(火)11時~14時
・山武市 森のパン工房あ~の
・成田市 カフェカザグルマ
・ヨルダンのオリーブオイル ハミスさん
●摩耶先生の九星気学講座 2023年の運勢
1月13日(金)満席
1月14日(土)残席2
今月の薬膳教室スケジュール
6月の薬膳レッスン | 脾の薬膳 |
---|---|
12(月) | 満席 |
13(火) | 残席2 |
14(水) | ー |
15(木) | 満席 |
16(金) | 満席 |
17(土) | 残席1 |
21(水) | 満席 |
7月▸季節 | 夏の薬膳 |
---|---|
8(土) | 残席2 |
10(月) | 満席 |
11(火) | 残席3 |
12(水) | 満席 |
13(木) | 満席 |
7月▸五臓 | |
14(金) | 満席 |
15(土) | 満席 |