夏の名残りと秋の香り♪


◆くらしの暦 ——————————
  7日  立秋(二十四節気)
11日 ~山の日
22日  処暑(二十四節気)
———————————————–
満月 9日 / 新月 23日


「葉月」はづき

「葉月」は
月に生えると信じられていた「桂の葉の月」という説があります。

日本で「桂の木」というと
ハート形の丸い葉をつける落葉樹ですが、
中国ではキンモクセイなどの「モクセイ科」の植物のことをいいます。

どこからともなく届く甘い香りは
夏の終わりと秋の訪れを知らせてくれるようです♪

キンモクセイの花は「桂花」という生薬で、
薬膳茶などに利用します。
身体を温めて、冷えによる不調におすすめです。


●「葉月」の他説
・木の葉が紅葉して落葉する月、
「葉落月」から「葉月」と呼ばれた。

・稲の穂が張る「穂張り月」
・雁が初めて来る「初来月(はつきづき)」
・台風の襲来の多い月「南風月(はえづき)」
などの説あり。

夏の睡眠不足にご用心 
夏は陽のバランスが大きくなり
陰の時間になっても心の熱がざわついています。

また空調などによる温度差は自律神経が乱れを引き起こします。
睡眠は浅く短くなり、身体の回復が追い付かないようです。

~就寝前のおすすめ薬膳茶
♩とにかくほてりやすい、気持ちが高ぶる人
 菊花茶 or ミント茶 + 少しのクコの実

♩食欲がなくだるい人
 ジャスミン茶・はと麦茶・とうもろこし髭茶 +少しの陳皮 or 紫蘇

♩冷房などで体の芯が冷えてしまっている人
 ジャスミン茶・なつめ茶・生姜紅茶


●入浴はぬるめのお湯で19時までがおすすめです。
  寝る前の入浴は不眠の原因になるのでご用心!
●夕食もできるだけ19時までに。過食は睡眠の質が悪くなります。

8月を元気に乗り切りましょう!
今月もどうぞよろしくお願いいたします。

今月の薬膳教室スケジュール

9月▸季節秋の薬膳 8月1日現在
10(水)キャンセル待ち
11(木)キャンセル待ち
13(土)キャンセル待ち
16(火)キャンセル待ち
17(水)キャンセル待ち
19(金)残席1
20(土)キャンセル待ち
10月▸五臓の薬膳
11(土)残席1
15(水)残席1
16(木)キャンセル待ち
18(土)キャンセル待ち
21(火)キャンセル待ち
22(水)残席2