NEW 2023年4月1日◆募集中の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen [卯月]心を解き放とう♪◆くらしの暦 ———————–5日 清明17日 春の土用入り20日 穀雨 29日 昭和の日—— […]
NEW 2023年3月30日薬膳コラムyuzuha-yakuzen 春のお弁当株式会社フレスコ様暮らしのかけらのコラムに引き続き、季節の薬膳コラムをフレスコ様のサイト「いえ日和」に掲載して頂きました♪ 春は草木が芽吹き、成長を始める季節です♪ 穏やかな心地よさに誘われてお弁当を持ってでかけよう! […]
2023年3月21日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【春分】心地よさのバランス【春分】しゅんぶん 2023年3月21日 日天の中を行て昼夜等分の時也(暦便覧) 分は「半」なり。春の季節の半分の日。 太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ等しい長さになる日。 陰と陽のバランスの取れた日。 […]
2023年3月19日├身近な生薬yuzuha-yakuzen 【山茱萸】サンシュユの花2022年3月 春は黄色い花が多いですね。華やかな色合いでたくさんの虫さんたちを惹きつけて花粉を運んでもらうためともいわれています。 春黄金花(ハルコガネバナ) 太陽の光をバックに、ほんとに輝いて見えました.˖✧˖ 秋に […]
2023年3月13日◇レッスンReportyuzuha-yakuzen 春の薬膳2023年3月 春を告げるふきのとう、菜の花や新玉ねぎ、春イカを食卓へ。 本格的な春を迎えるために身体の目覚めとデトックスから。 そして春の陽気の変化に合わせた薬膳をご紹介しました。 季節の変わり目は身体の中でもアンバラ […]
2023年3月6日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【啓蟄】春の香り【啓蟄】(けいちつ) 2023年3月月6日 陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出ればなり(暦便覧) 啓(けい)=「ひらく」 蟄(ちつ)=「土中で冬ごもりしている虫」 春の日差しが大地を包み、土中で冬ごもりしていた虫 […]
2023年3月5日├身近な生薬yuzuha-yakuzen 春の苦味【ふきのとう】春の香りが届きました♪ 二十四節気「大寒」の初候(1月20日~24日頃)に、「款冬華 (ふきのはなさく)」 (第七十候)があります。 千葉では2月中旬の頃になると春の香りが届きます♪ 二十四節気は、古代中国の黄河流域で作 […]
2023年3月3日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 桃の節句3月3日はひな祭り♪ 五節句の一つである「上巳(じょうし/じょうみ)の節句」と呼ばれるもので、(上巳=旧暦3月の初めの巳の日のこと)のちに江戸幕府が5節句を制定て日付が変動しないよう3月3日となったそうです。 古代中国で […]
2023年3月1日◆募集中の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen [弥生]芽吹き◆3月のくらしの暦 ———— 6日 啓蟄(二十四節気)18日 彼岸入り21日 春分(二十四節気)————— […]
2023年2月25日◇レッスンReportyuzuha-yakuzen 薬膳ことはじめ基礎クラス 2月 ♪薬膳とは?♪食べ物の効能について♪薬膳を作るための大切な4Step 3月から始まる季節ごとの薬膳を学ぶ上で必要な基礎を学びまます。 風邪対策の薬膳 2023年の薬膳メニューは、食べ物の性質を考えながら […]
2023年2月19日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【雨水】雪が解ける頃【雨水】(うすい) 2022年2月19日 陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也(暦便覧) 降る雪も雨に変わり、氷が溶けて水になる頃 農耕を始める目安とされています。雨水にお雛様を飾ると良縁に恵まれるという云われも在り […]
2023年2月4日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【立春】迎春【立春】春が立つ 2023年2月4日 春の気たつを以て也(暦便覧)初春から立夏の前日までが春の暦となります。 新しい一年が始まりました♪東風(こち)とも呼ばれる東からの暖かな春風が吹き始め、湖や池に張った氷も少しずつ融け […]