時の歩み

◆12月のくらしの暦 ————-
  7日 大雪(二十四節気)
13日 正月事始め・煤払い
21日 冬至(二十四節気)
25日 クリスマス
31日  大晦日・大祓い 
————————————
15日 満月 / 31日 新月


「師走」しわす

師匠の由来(諸説あり)
”師匠(僧侶)が馳(は)せ走る月”
という説が一般的なようです。

年末になると僧侶が各家をまわり経をあげる、
「経をあげるために東西を馳せる」から
「師馳す」が由来とされています。


時の流れ
今年も「年の瀬」と言われる月となりました。

「年の瀬」は川の流れの速い”瀬”に喩えたものです。
師走の時の流れは足早に、
ほっと一息つく頃には除夜の鐘が聞こえてきそうです。


年齢と時間軸「ジャネーの法則」
年を重ねるごとに
一年の時がいっそう早く感じます。

1歳で感じる一年を100とすると、
50歳では1/50に感じるそうです。

1歳の一年は「365日」
50歳になると1/50なので一年が「7日」
あっという間に晩年となっていそうです。

経験を重ねることで
同じ経験が繰り返され、短く感じるともいわれます。


♪ 時と時代の流れを顧みる
年の瀬の夜に一年の歩みを振り返り、
一年を歩んだ自分に感謝をしましょう。

20代、30代・・・80代・・・
同じことを繰り返していいるようで
一年ごとに成長していた自分がいます。

いつでも日々のワクワクを忘れずに♪
小さな笑みを積み重ねて
時の流れを自分軸で歩みたい。ですね^^

冬至養生
冬至を迎える12月は
一年中で最も陰のエネルギーが強くなる月です。

古来から中国では「冬至養生」(とうちようじょう)
という言葉があります。

この季節は体を冷やすものは控え、
なるべく陽気を損なわないよう過ごしましょう。

春を迎える頃に
めまいやふらつきなどの不調が出やすい人は、
この時期の養生は大切です。

冬至の頃の薬膳養生
・体を温めて巡りを良くする食材を。
・「肝腎要」 基礎体力を見直そう♪
・ゆっくり休養、夜は早めに就寝する。
・三首防寒忘れずに。


今月もどうぞよろしくお願い致します。


今月の薬膳教室スケジュール

12月▸五臓腎の薬膳
12(木)残席1
13(金)満席
14(土)残席2
17(火)残席2
18(水)満席
2月▸季節の薬膳総論薬膳ことはじめ
13(木)満席
15(土)残席2
18(火)残席2
19(水)残席1
おから味噌講座2024
1月24日(金)残席1
1月25日(土)残席3