夏から秋へ~季節の変わり目の薬膳
株式会社フレスコ様
暮らしのかけらのコラムを担当させて頂いております。
秋号は季節の変わり目の養生についてお伝えしました♪
季節の変わり目の薬膳~陽から陰へ
中医学では季節を陰と陽に分け、
季節の移ろいを陰陽のバランスで表しています。
9月に入ると陽のエネルギーが和らぎ、
「秋分の日」を境に陽から陰の季節へ移り変わります。
私たちの身体も自然界の影響を受けて
同じように変化が起きますので、
体質によって、また年齢によっては体調を崩しやすく、
気持ちが揺らいだり、
疲れを感じやすくなったりと
心身の不調を感じる事が多くなるため要注意の季節です。
今年は夏の暑さが厳しかった分、
陰への変化が急な下り坂に感じられるかもしれません。
夏の暑さでダメージは早めにケアをして
体を癒してあげましょう。
♪初秋の養生
●秋バテを予防しよう。
●乾燥対策をしましょう。
●秋の憂いにご用心
【暮らしの給食室】

いつもの常備菜にひと匙プラスして秋の潤い薬膳に♪
秋は乾燥による肺のトラブルが多くなります。
れんこんと白胡麻の組み合わせは
肺を潤す名コンビ!
秋のれんこん料理には
白胡麻をプラスしましょう♪
コクと旨味で食も進みます。
胃腸疲れの方や気を巡らせたい時は
紫蘇(大葉)を多めにのせてお召し上がりください♪
・・・・・・・・・・・・・・・
れんこんの旬は秋から冬。
出始めのれんこんは甘みがあり、
比較的味わいがさっぱりしています。
寒さが深まるにつれて
ねっとりとコクの深い味わいに変わります。
いつもは輪切りにして、
穴が見えるように切ることが多いれんこんですが、
この時期は縦切りもお勧めです。
新れんこんの柔らかさや食感を楽しむことができますよ♪
今月の薬膳教室スケジュール
4月▸五臓の薬膳 | |
---|---|
10(木) | 残席1 |
12(土) | キャンセル待ち |
15(火) | 残席1 |
16(水) | キャンセル待ち |
19(土) | キャンセル待ち |
5月▸季節 | 梅雨の薬膳 |
---|---|
15(木) | 残席1 |
17(土) | キャンセル待ち |
20(火) | 残席1 |
21(水) | キャンセル待ち |
24(土) | 残席1 |