【小暑】暑に入る

【小暑】しょうしょ

2024年7月7日 5:05
二十四節気11番目

大暑来れる前なれば也
(暦便覧)

梅雨が明けて、
本格的な「暑」の季節に入ります。
蝉の鳴き声もそろそろ聞こえてくるかしら・・・

初候:温風至(あつかぜいたる) 7月7日~11日頃
  梅雨が明け、白南風 (しろはえ)とも呼ばれる南風に熱気を感じる頃
  雷雲が発生しやすく突然の雷雨や突風が起こることもあります。

次候:蓮始開(はすはじめてひらく) 7月12日~16日頃
  蓮の花が開き始める頃
  千葉の大賀蓮は6月中旬ごろから咲き始めています♪
  泥の中から気高く清らかに咲く姿から「清浄無比の花」と尊ばれています。

末候:鷹乃学習(たかすなわちわざをならう) 7月17日~21日頃
  鷹の雛が飛び方を覚える頃
  5月から6月にかけてふ化した鷹の雛が、飛び方を覚え、狩りを学び、
  巣立ちの準備を始める頃です。

【七夕】7月7日

五節句のひとつ

天の川を挟んで輝くふたつの星、
「織姫」様と「彦星」様が
年に一度だけ天の川を渡って会うことが許される日


子どもの頃は夜空を見上げて
星座を探していた記憶があります♪

淡く流れる天の川をはさんで
織姫星は「こと座のベガ」
彦星は「わし座のアルタイル」

「はくちょう座のデネブ」を結ぶと
夏の大三角形が見えてきますね♪

蓮のしずく ~ロータス効果~


七夕のお茶会では、
蓮葉を水指の蓋にして使う点前があるそうです.˖✧˖°

蓮の葉は生薬で「荷葉」と呼び、
夏の薬膳茶として暑さ対策にお勧めです。

今月の薬膳教室スケジュール

7月▸季節夏の薬膳
5(土)キャンセル待ち
9(水)キャンセル待ち
10(木)残席1
12(土)キャンセル待ち
15(火)キャンセル待ち
16(水)キャンセル待ち
7月▸五臓心の薬膳
17(木)残席1
18(金)残席1
19(土)キャンセル待ち
26(土)キャンセル待ち
9月▸季節秋の薬膳
10(水)
11(木)残席2
13(土)
16(火)残席2
17(水)残席2
20(土)キャンセル待ち