2025年5月5日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【立夏】初夏の楽しみ【立夏】りっか 2025年5月5日(14:56) 夏の立つがゆへ也(暦便覧) 春の風から、夏の暑のエネルギーへ 新緑は日ごとに青々と成長し、木々の間をから夏の日差しが差し込むようになります。 初候:蛙始鳴(かわずはじめて […]
2025年5月4日├身近な生薬yuzuha-yakuzen 【茶葉】ちゃよう【茶葉】ちゃよう清熱瀉火薬性味:辛甘/涼帰経:心肺胃効能:清利頭目、除煩渇 、 消食、解毒 、利尿 、化瘀 ・体の熱を冷まし、気を通し、頭痛やめまい、目赤などの不調を改善する。・口の渇きを抑える。・利尿作用があり、毒を排 […]
2025年5月1日◆募集中の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen [皐月]新緑と夏の輝き♪◆5月のくらしの暦 ——————-1日 八十八夜(雑節)3日 建国記念日4日 みどりの日5日 立夏(二十四節気)・こどもの日11日 母の日21日 […]
2025年4月20日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【穀雨】ゆく春に。藤棚 【穀雨】こくう 2025年4月20日 春雨降りて百穀を生化すれば也(歴便覧) 百穀を潤す春の雨が降る頃 田植えや畑仕事が始まり穀物が育つための柔らかな恵みの雨が降り注ぎます。 この時期に降る雨のことを百穀を潤し芽を […]
2025年4月4日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【清明】春の清らかさ【清明】せいめい 2025年4月4日 万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草としれる也(暦便覧) 「清浄明潔」を略して「清明」万物が清らかに、生き生きとした”生命力”に満ち溢れる頃 私たちも体中が春の陽気で満たされ、生き […]
2025年3月20日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【春分】心地よさのバランス【春分】しゅんぶん 2025年3月20日 日天の中を行て昼夜等分の時也(暦便覧) ●分は「半」なり 春の季節の半分の日 ●太陽が真東から昇って真西に沈み、 昼と夜の長さがほぼ等しい長さになる日 ●陰と陽のバランスの取 […]
2025年3月7日├身近な生薬yuzuha-yakuzen 春の苦味【ふきのとう】春の香りが届きました♪ 二十四節気「大寒」の初候(1月20日~24日頃)に、「款冬華 (ふきのはなさく)」 (第七十候)があります。 千葉では2月中旬の頃になると春の香りが届きます♪ 二十四節気は、古代中国の黄河流域で作 […]
2025年3月5日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【啓蟄】春の香り【啓蟄】(けいちつ) 2025年3月月5日 陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出ればなり(暦便覧) 啓(けい)=「ひらく」 蟄(ちつ)=「土中で冬ごもりしている虫」 春の日差しが大地を包み、土中で冬ごもり […]
2025年3月1日◆募集中の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen [弥生]芽吹き◆3月のくらしの暦 ———— 3日 桃の節句・ひな祭り 5日 啓蟄(二十四節気)17日 彼岸入り20日 春分(二十四節気)———R […]
2025年2月18日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【雨水】雪解ける頃【雨水】(うすい) 2025年2月18日 陽気地上に発し雪氷とけて雨水となれば也(暦便覧) 降る雪も雨に変わり氷が溶けて水になる頃 農耕を始める目安とされています。雨水にお雛様を飾ると良縁に恵まれるという云われも在ります […]
2025年2月3日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【立春】春を迎える【立春】春が立つ 2025年2月3日 春の気たつを以て也(暦便覧) 新しい一年が始まりました♪初春から立夏の前日までが春の暦となります。 東風(こち)とも呼ばれる東からの暖かな春風が吹き始め、湖や池に張った氷も少しずつ融 […]