NEW 2025年10月6日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 中秋の名月今日は十五夜「中秋の名月」です♪ 中秋とは、旧暦で秋の真ん中のこと 旧暦で秋の暦は、7,8,9月で、真ん中の月の15日が中秋の名月と呼ばれます。 昔は月の満ち欠けと暦が連動していて朔(新月)となる日を月の一日(ついたち) […]
NEW 2025年10月1日◆募集中の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen [神無月]秋ごころ◆くらしの暦 ————————— 8日 寒露13日 スポーツの日20日 秋の土用入り23日 霜降—& […]
2025年9月23日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【秋分】陰の季節へ【秋分】しゅうぶん 2025年9月23日 二十四節気16番目 陰陽の中分となれば也 (暦便覧) 太陽が真東から昇って真西に沈み、太陽黄経180度=秋分点を太陽が通過する日 昼と夜の長さがほぼ同じになり、陰陽のバランスも中 […]
2025年9月20日◇レッスンReportyuzuha-yakuzen 金‣秋の薬膳2025年9月 秋の薬膳 立秋を過ぎると乾燥した気が流れ始め、秋の暦に入ります。 今年は夏の暑気が強く9月に入っても夏日の毎日でした。 強すぎる暑さは、心へ、さらには肺へと届き、心気、肺気を消耗しています。 今年は秋バテ […]
2025年9月14日├身近な生薬yuzuha-yakuzen 落花生【花生】ピーナッツ千葉の秋の味覚といえば生落花生を茹でた「茹で落花生」です。 千葉の落花生生産量は全国の約80%を占めているそうです。最近は生落花生も全国のスーパーで見かけるようになりましたが、生産地の味わいはひと味違いますよ♪ 採れたて […]
2025年9月9日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【重陽節】菊花の祝い【重陽節】菊花の節句 9月9日中国語の発音で「九九」と「久久」が同音であることから、「長久長寿」を祝う吉日です。 陰陽学説では「奇数」は「陽」であるので陽が2つ重なることから「重陽」と呼ばれます。 不老長寿と菊花 長 […]
2025年9月7日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【白露】秋白し【白露】はくろ 2025年9月7日 二十四節気15番目 陰気ようやく重なりて 露こごりて白色となれば也(暦便覧) 夏の名残りのを惜しむ陽気と涼やかな秋の陰気が重なる頃 朝夕の冷え込みは大気中の水分を露にかえ朝露となって草 […]
2025年9月1日◆募集中の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen 【長月】白秋と金風◆9月のくらしの暦 ————– 7日 白露 9日 重陽の節句 15日 「敬老の日」20日 彼岸入り23日 秋分——̵ […]
2025年8月23日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【処暑】夏から秋へ【処暑】しょしょ 2025年8月23日 二十四節気の14番目 陽気とどまりて、初めて退きやまんとすれば也(暦便覧) 夏の暑さがようやく和らぐ頃 蝉の合唱もようやく落ち着きつくつくぼうしが夏の終わりを告げています。 カナカ […]
2025年8月19日├身近な生薬yuzuha-yakuzen 【大棗】なつめ大棗(たいそう) なつめ補気薬性味:甘/温 帰経:脾胃効能:補中益気、養血安神、緩和薬物 胃腸を元気にして「気」を養う血を養い、精神を安定させる。他の薬の作用を穏やかにする。 「一日食三棗、終生不顕老」 1日3粒の棗( […]
2025年8月7日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【立秋】残暑お見舞い申し上げます【立秋】りっしゅう 2025年8月7日二十四節気13番目 初めて秋の気立つがゆゑなれば也 (歴便覧) 夏の暑さが極まり初めて秋の気配が立ち始める頃 今日から暦の上では秋の季節です♪ 初候:涼風至(すずかぜいたる) 8月7 […]