【銀耳】白キクラゲ

白キクラゲ

[白キクラゲ]
きくらげ科のキノコで、春~秋に広葉樹の倒木や枯枝に発生します。
中薬名:銀耳(yíněr)
性味:甘淡/平
帰経:肺胃腎
効能:潤肺・通便

薬膳では
体の陰液(潤い)を生み出し、肺に潤いを与えます。


「肺」は皮膚(肌)や体毛、鼻、のどなどの働きに影響を与えています。
肺を潤して養うことで肌に潤いと弾力を与え、
喉の乾きや空咳など呼吸器系の不調を改善してくれます。


中国の四大食用キノコ「四珍」のうちのひとつで、
古来より「不老長寿」の食材として珍重され宮廷料理に用いられてきた食材です。

楊貴妃や西太后が愛用してした美肌食材としても有名で、
白きくらげとクコの実・なつめ等と共に食していた伝統的なレシピが知られています。
今では人工栽培により手に入りやすくなり、薬膳では常備しておきたい身近な生薬となりました。


【栄養成分】
カルシウム・カリウム・リンが豊富
食物繊維が多く、ノンカロリーで美容に役立つ


免疫力を高めよう!

くらしの薬膳
新型コロナウイルス対策シリーズ!

豚肉と山芋ときくらげの煮物

黒キクラゲと白キクラゲはそれぞれ効能が異なります。
一緒に使うことでより免疫力アップが期待されますよ♪

今月の薬膳教室スケジュール

11月▸季節冬の薬膳
14(木)残席1
16(土)満席
19(火)満席
20(水)残席1
25(月)残席1
12月▸五臓腎の薬膳
12(木)残席2
13(金)満席
14(土)残席2
17(火)残席2
18(水)満席
おから味噌講座2024
1月24日(金)残席1
1月25日(土)残席3