【淡竹】竹の子

[竹の子]
※生薬では、ハチク【淡竹】が用いられます。
性味:甘/寒
帰経:胃・大腸
効能:清熱・化痰・通便・解毒・透疹
※脾胃が弱い方、虚弱体質な方は食べ過ぎないこと。
春の味覚といえば竹の子。
千葉県の竹の子の里は土壌がふかふかなので
柔らかい竹の子が採れるそうです^^
名人曰く、
地上に出て育っているものは固くて美味しくない。
地上に顔を出さず、
まだ土中に隠れているものを足で探し当てるそうです。
小ぶりですがとても柔らかくアクも少ないそう。
春はデトックスの季節
山野草や竹の子の苦みは体の中の新進代謝を高めて、
体にたまった余分なものを排出するお手伝いをしてくれます。
薬膳での効能は、
・熱がこもる炎症(肺熱や皮膚炎等)などを改善する。
・食物繊維が豊富でデトックス効果が高く、
便秘解消や、痰を無くしたり排出するなどの働きがあります。

美味しい竹の子ですが、
以前ついつい食べ過ぎてしまい
持病のアトピーが悪化したこともあります。
アクがついので食べ過ぎには注意が必要ですよ^^
初物を食べる♪
強い生命力を(寿命)を頂こう!
季節を感じる食卓は、小さな幸せです。
今月の薬膳教室スケジュール
6月の薬膳レッスン | 脾の薬膳 |
---|---|
12(月) | 満席 |
13(火) | 残席2 |
14(水) | ー |
15(木) | 満席 |
16(金) | 満席 |
17(土) | 残席1 |
21(水) | 満席 |
7月▸季節 | 夏の薬膳 |
---|---|
8(土) | 残席2 |
10(月) | 満席 |
11(火) | 残席3 |
12(水) | 満席 |
13(木) | 満席 |
7月▸五臓 | |
14(金) | 満席 |
15(土) | 満席 |