金木犀【桂花】ケイカ
秋風にのって、
金木犀 (きんもくせい) の優しい香りが届き始めました♪

桂花(けいか) 金木犀の花
性味:温・辛甘
帰経:心脾肝胃
薬膳的効能:温中散寒・理気止痛・化痰止咳

中薬では金木犀の花を乾燥させて用います。
「桂花」(けいか)と呼ばれ、
身体を温め、寒さを追い出す力があります。
身体が冷えて血流が悪くなることのよる痛みや
生理痛の緩和、冷えの改善などを改善してくれます。
痰や咳にも効果があるので、
晩秋の養生茶にお勧めです♪
金木犀の咲く秋は「憂い」の季節です。
優しい香りに包まれて、
気持ちをゆったりと♪ リラックスできますね。
調理法
・桂花茶
金木犀の花が咲く頃に五分咲き位までの花を摘みます。
優しくふると自然に落ちてきますよ♪ 茎などは取り除きます。
そのままでも使えますが、日陰で乾燥させておくと保存できます。
紅茶や烏龍茶とブレンドしてお楽しみください。
・シロップ漬け
砂糖を煮溶かしたシロップに加えてさっと煮て冷まします。
デザートなどシロップとして彩りも楽しめます。
・桂花陳酒
甘くて飲みやすいお酒です。
おちょこ一杯程度であれば…
低血圧の改善、不眠症、健胃作用や口臭を予防が期待できます。
お酒はほどほどに^^