春の花粉症対策
株式会社フレスコ様
暮らしのかけらのコラムを毎号担当させて頂いております。
春号は季節のアレルギー対策についてお伝えしました♪
暮らしのかけらのコラムは
嬉しいことに5年目になります。
今年の花粉症対策のコラムでは少し踏み込んで
「本治(ほんち)」
「標治(ひょうち)」
という2つの考え方を入れました。
簡単に言えば、
本治=病気の根本的な原因を治す
標治=見えている辛い症状を緩和する
です。
春になると症状が辛く、
とにかくこの症状を緩和したい!
と症状を抑えようとしますが、
合わせて根本的な原因を考えることで
将来を見据えた対策に繋がります。
花粉症対策の薬膳①
冷えタイプの症状がある時
症状:水っぽい鼻水やくしゃみがでる
寒い日や疲れてくると悪化する
頭痛、悪寒など

●生姜と里芋の炊き込みご飯
花粉症対策の薬膳②
熱タイプの症状がある時
症状:眼が赤い、イライラする、かゆい
粘りのある黄色い鼻水や痰がでるなど

●あさり入り切り干し大根の煮物
♪気をつけるべきこと
・胃腸を冷やさない。
・甘いもの、脂っこいものは食べ過ぎない。
・腹八分目がちょうどよい。
♪その他の養生
・無理のない範囲で身体を動かすようにしましょう。
・睡眠はしっかりとりましましょう。
花粉症の症状はストレスによって悪化します。
また疲れてくると症状が強く出る方が多いようです。
この季節は無理をせず、心に余裕をもってお過ごしください.✧˖°
♪暮らしのかけらのコラムでは、
お勧めの食材と簡単な献立例もご紹介しました。
参考にして頂けましたら嬉しいです。
今月の薬膳教室スケジュール
4月▸五臓の薬膳 | |
---|---|
10(木) | 残席1 |
12(土) | キャンセル待ち |
15(火) | 残席1 |
16(水) | キャンセル待ち |
19(土) | キャンセル待ち |
5月▸季節 | 梅雨の薬膳 |
---|---|
15(木) | 残席1 |
17(土) | キャンセル待ち |
20(火) | 残席1 |
21(水) | キャンセル待ち |
24(土) | 残席1 |