【小豆紅棗粽子】梅雨の薬膳スイーツ

旧暦の端午節
2023年6月22日
今日は旧暦で5月5日。
中国では「端午節」という祝日です。
伝統行事として
竜舟(ドラゴンボート)の競争をしたり、
無病息災、厄除けのために
粽子(ちまき)を食べたり、
菖蒲やヨモギを吊るす習慣があるそうです。
私が北京に滞在していた時も、
端午節の祝日は近くの公園でご近所さんが集まり、
皆でちまきを作って食べましたよ♪
ちまきといっても
肉やうずらの卵などが入ったものではなく、
小豆やなつめを入れたシンプルなものでした。
家庭ごとに伝わる作り方があり、
楽しい思い出とともに
家庭の味を受け継いでいくものなのでしょう。

梅雨の薬膳スイーツ講座では、
小豆・なつめ・はと麦を使った
笹ちまきを作りました。
甘味のちまきは初めての方が多く意外だったようですが、
新潟や東北地方では昔から伝わる郷土料理として
端午の節句に食べているそうです。
国産の笹を使ったので
とても香り高く、
蒸し暑い季節のモヤモヤを癒してくれました♪
ゆず葉の薬膳スイーツ講座
次回は「夏の薬膳スイーツ講座」です。
7月5日(水)残席1
7月6日(木)残席1
メニュー:夏のスコーン・凍り豆腐・とうもろこしのスイーツ
♪2024春季スタートのクラスも募集中です。
気軽にお問い合わせください。
今月の薬膳教室スケジュール
9月のレッスン | 季節・秋 |
---|---|
20(水) | 残席1 |
10月▸五臓 | 肺の薬膳 |
---|---|
12(木) | 残席1 |
13(金) | 満席 |
14(土) | 満席 |
17(火) | 残席1 |
18(水) | 残席1 |
11月▸季節 | 冬の薬膳 |
---|---|
15(水) | 満席 |
16(木) | 満席 |
17(金) | 残席1 |
18(土) | 残席2 |
21(火) | 募集中 |