枝豆【小糸在来】
千葉の枝豆は秋に旬を迎えます♪

枝豆を収穫せずに熟成すると大豆になります。
若い大豆なので、大豆以上に若々しい栄養がありますよ♪
大豆は、「畑の肉」といわれるように、
良質なたんぱく質、脂質、鉄分、カリウム、マグネシウム、食物繊維に富んでいます。
枝豆には、さらにビタミンCやカロテンも豊富に含んでいます。
ビールのお供には枝豆
枝豆のたんぱく質には「オルニチン」が含まれていて、ビタミンB1・Cと共にアルコールの代謝をよくし、肝の働きを助けます。
「とりあえず枝豆」は素晴らしいお役目です。
薬膳では
胃腸の働きをよくして、気と血を養う食材です。
疲労回復にお勧めですよ♪
さらに水分代謝をよくし、体にたまった余分な水分を排出させます。
秋は肺を養う季節です。
肺の働きは「気・血・津液(水)」の代謝にすべて関係しています。
胃腸を整えて気と血を養い、水分代謝を良くすることは、
肺の元気につながるのですね。
枝豆は夏だけでなく、秋の養生にもお勧めです。

「枝豆」
性味:平・甘 帰経:心脾胃腎
*薬膳的効能*
補気・健脾・養血・益腎・祛湿・解酒

10月第3日曜日
千葉とうふまつり♪

今月の薬膳教室スケジュール
2月の薬膳レッスン | 季節・風邪の薬膳 |
---|---|
4(土) | 満席 |
6(月) | 残席1 |
8(水) | 残席1 |
9(木) | 残席1 |
10(金) | 残席1 |
15(水) | 残席1 |
3月 | 春の講座 |
---|---|
4(土) | 満席 |
6(月) | 満席 |
7(火) | 3名様より開催 |
8 (水) | 満席 |
9(木) | 満席 |
10(金) | 満席 |