【杏仁】あんずの種子

杏仁(きょうにん)
バラ科あんずの種子
止咳平喘息薬
小毒
性味:微温/苦
帰経:肺・大腸
効能: 止咳平喘、潤腸通便
・肺気を降ろし、咳を止める
・大腸を潤す便秘を改善する
生薬では苦味のある「苦杏」(北杏)を用います。
中国の北を中心に、主要地帯では北杏が主流です。
主に食用としては
甘味のある「甜杏仁」(南杏)を用います。
中国の南、広東や香港では大部分が南杏仁です。
小毒があるので
生で食べたり、多量の使用はできません。
粉砕させ、加熱することで毒性は和らぐので
杏仁豆腐は美味しく食べてくださいね^^

2021年10月のレッスンより
杏仁豆腐の甘い香りは、
南杏仁の香りです♪
本場中国の杏仁豆腐は、
甜杏仁に、二割程度の苦杏仁を混ぜることで
味いコクと深みを出すそうですよ .°˖✧˖°
秋の乾燥対策に、
風邪の予防に
杏仁豆腐はいかがですか^^
今月の薬膳教室スケジュール
6月の薬膳レッスン | 脾の薬膳 |
---|---|
12(月) | 満席 |
13(火) | 残席2 |
14(水) | ー |
15(木) | 満席 |
16(金) | 満席 |
17(土) | 残席1 |
21(水) | 満席 |
7月▸季節 | 夏の薬膳 |
---|---|
8(土) | 残席2 |
10(月) | 満席 |
11(火) | 残席3 |
12(水) | 満席 |
13(木) | 満席 |
7月▸五臓 | |
14(金) | 満席 |
15(土) | 満席 |