【寒露】秋の霧

【寒露】かんろ
2022年10月8日
陰寒の気に合って
露むすび凝らんとすれば也
暦便覧
草木に冷たい露が降りる頃。
朝夕は気温がぐんと寒くなり秋が深まります。
寒露とは、
晩夏から初秋にかけて野草に宿る冷たい露のこと。
朝晩の冷え込みによって
地表や水面から上る水蒸気が霧のようになり、
朝霧が立ち込めるようになります。
初候:鴻雁来 (こうがんきたる) 10月8日~12日頃
雁が北から渡ってくる頃。
晴明の次項「鴻雁北」 と対になった候で、
春に北へ帰って行った冬鳥が再び日本へやってきます。
次候: 菊花開 (きくのはなひらく) 10月13日~17日頃
菊の花が咲き始める頃。
この時期に青空が広がり晴れることを「菊晴れ」といいます。
末候: 蟋蟀在戸 (きりぎりすとにあり) 10月18日~22日頃
戸口でコオロギなどの秋の虫が鳴き始める頃。
夕暮れが早くなり、秋の虫たちが戸口の明かりに誘われてやってきます♪
春は霞、秋は霧。
■ 秋は霧(きり)
■ 春は霞(かすみ)
■ 春の夜は朧(おぼろ)
季節やに時間によって、
同じような景色でも
呼び名によって見えてくる景色が違いますね♪
春の七十二候、雨水の次項には
「霞」の言葉がありました。
春の優しくふんわりと。
夜はぼんやり、おぼろげに。
秋は清らかな空気を感じさせる。
自然を楽しむ和の心。
大切にしたいですね .°˖✧˖

今月の薬膳教室スケジュール
6月の薬膳レッスン | 脾の薬膳 |
---|---|
12(月) | 満席 |
13(火) | 残席2 |
14(水) | ー |
15(木) | 満席 |
16(金) | 満席 |
17(土) | 残席1 |
21(水) | 満席 |
7月▸季節 | 夏の薬膳 |
---|---|
8(土) | 残席2 |
10(月) | 満席 |
11(火) | 残席3 |
12(水) | 満席 |
13(木) | 満席 |
7月▸五臓 | |
14(金) | 満席 |
15(土) | 満席 |