【雨水】脉はのびのびと♪
【雨水】(うすい)
2022年2月19日
”陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也”(暦便覧)
降る雪も雨に変わり、氷が溶けて水になる頃。
農耕を始める目安とされています。
雨水の頃にお雛様を飾ると
良縁に恵まれるという云われも在ります。
初候:土脈潤起(どみゃくうるおいおこる)2月19日~23日頃
降る雪が春の雨へと変わり大地が潤い始める頃。
次候:霞始靆(かすみはじめてたなびく) 2月24~28日頃
春霞(はるかすみ)
遠くの景色が白くぼんやりと、薄雲がたなびく頃。
末候::草木萌動(そうもくもえうごく) 3月1日~-4日頃
草の芽が萌え出すことを「草萌え」といいます。
新しい芽吹きの季節を迎えました。
雨水初項「土脉潤起」(どみゃくじゅんき)
難しい言葉ですね。
「脉」は音では「みゃく」「ばく」、訓では「すじ」です。
辞書には、
「血液の流れる管」「気血の通う道」
「脈拍」
「すじ状のもの」
春は「肝」の働きを養う季節です。
自律神経や情緒と関係し、
全身の代謝をスムーズにしています。
そして肝は筋(≒筋肉)を養っています。
早春の候に「脉」が詠まれているのも
深い意味があるのでしょうか。
ストレスなどによって筋肉が緊張すると、
肝の乱れにも通じます。
春の日差しに空を見上げて♪
ゆったりと深呼吸をしてみませんか。
筋肉を緩めることで、
「肝」がのびのびと、
全身の代謝がスムーズに動き始めますよ.°˖✧˖°
今月の薬膳教室スケジュール
11月▸季節 | 冬の薬膳 |
---|---|
14(木) | 残席1 |
16(土) | 満席 |
19(火) | 満席 |
20(水) | 残席1 |
25(月) | 残席1 |
12月▸五臓 | 腎の薬膳 |
---|---|
12(木) | 残席2 |
13(金) | 満席 |
14(土) | 残席2 |
17(火) | 残席2 |
18(水) | 満席 |
おから味噌講座2024 | |
---|---|
1月24日(金) | 残席1 |
1月25日(土) | 残席3 |