【清明】春の清らかさ

【清明】せいめい
2023年4月5日
万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草としれる也
(暦便覧)
「清浄明潔」を略して「清明」
万物が清らかに、生き生きとした”生命力”に満ち溢れる頃
私たちも体中が春の陽気で満たされ、
生き生きとした力が湧いてきます。
初候:玄鳥至(つばめきたる) 4月5日~9日頃
越冬していたつばめ達が海を渡って日本に飛来する頃
つばめの飛来は農耕の時期に入るお知らせです。
「玄鳥 (げんちょう)」とは、つばめの異名で「黒い鳥」という意味です。
次項:鴻雁北 (こうがんかえる) 4月10日~14日頃
つばめと入れ替わり、
冬の間を日本で過ごした雁が北のシベリアへと帰っていく頃
末候:虹始見 (にじはじめてあらわる) 4月15日~19日頃
虹が現われ始める頃。
春も深まり空気が潤い、この時期から雨上がりに虹を見ることが多くなります。
桜景色から、
若葉が芽吹き、
一日ごとに色濃く成長する様子からも
生きるエネルギーを感じますね。
この季節は
清らかな風と空の下で
のんびり過ごしたり、
家族でピクニックに出かけたり、
外で過ごす時間が心地よい季節です。
中国では、
「清明節」という祝日で、
家族で散策をしながら、若草やお花を摘み、
お墓参りをしてお供えをする日です。
「踏青」(ta4 qing1)という言葉があり、
青々しく芽吹いた大地を踏みしめて
春の訪れを喜び楽しむことという意味を持っています。
家族で過ごす一日に、
青々しい草を踏み春を楽しんでいる様子を現わす言葉に
素敵な言葉だな~と思ったものです^^

家族やご友人と過ごす幸せな時間は
清らかな明るさに包まれていますね.°˖✧˖°
今月の薬膳教室スケジュール
6月の薬膳レッスン | 脾の薬膳 |
---|---|
12(月) | 満席 |
13(火) | 残席2 |
14(水) | ー |
15(木) | 満席 |
16(金) | 満席 |
17(土) | 残席1 |
21(水) | 満席 |
7月▸季節 | 夏の薬膳 |
---|---|
8(土) | 残席2 |
10(月) | 満席 |
11(火) | 残席3 |
12(水) | 満席 |
13(木) | 満席 |
7月▸五臓 | |
14(金) | 満席 |
15(土) | 満席 |