落花生【花生】ピーナッツ
千葉の秋の味覚といえば生落花生を茹でた「茹で落花生」です。

千葉の落花生生産量は全国の約80%を占めているそうです。
ホクホクして茹で落花生は産地ならでは♪
千産千消の秋の薬膳です。
今年は、昨年デビューした新品種「Qナッツ」を茹でました♩
大きくて甘い「おおまさり」よりあっさりで上品なお味です。

落花生【花生】 ピーナッツ
性味:平・甘 帰経:肺・脾

*薬膳的効能*
止咳化痰
健脾和胃
潤肺
養血止血
潤腸通便
「補血類」
肺を潤す効果があり、咳を鎮めます。
薄皮には血を補う効能が期待できます。
薄皮も一緒に食べてくださいね。
また、止血作用や嘔吐感を抑える作用があると言われ、
殻の煎じ汁は、高脂血症を改善することで知られています。
落花生は中国語で「花生」 hua1 sheng1
「長生果」=長寿の薬とも呼ばれています。
滋養強壮や老化防止には欠かせない食材です。
調理法
・茹で落花生
よく洗った生落花生を塩ゆでします。
塩加減は湯でる水に対して3%くらいがお勧めです。
・落花生ご飯
生落花生は、殻から実を取し、ご飯と一緒に炊き込みます。
・酢漬け
ピーナッツを米酢に漬けたものを毎日10~20個食べると
血圧を安定させ高血圧に効果があると言われています。
今月の薬膳教室スケジュール
5月の薬膳レッスン | 季節・梅雨 |
---|---|
11(水) | 満席 |
12(木) | 満席 |
13(金) | 満席 |
16(月) | 追加募集 3名以上で開催します |
21(土) | 満席 |
6月 五臓の薬膳 | 脾 |
---|---|
9(木) | 満席 |
13(月) | 残席2 |
14(火) | 満席 |
15(水) | 満席 |
17(金) | 満席 |
18(土) | 満席 |