【夏枯草】ウツボグサ

6月~7月頃
実家のお庭より

夏枯草】かごそう
シソ科ウツボグサの花穂。
清熱瀉化薬
性味:辛/苦
帰経:肝胆
効能:清肝火、散鬱結、降血圧

・肝火よる目の充血、眼痛、頭痛、めまいの改善。
・散結作用があり、腺腫(乳腺腫、甲状腺腫など)に夏枯草膏(湿布)を用いる。
・降圧作用がある。



「夏枯草」(かごそう)という名前は、
7~8月頃になると花穂だけが枯れた姿になることからつけられました。
生薬として用いる際は、
茶色くなりかけたころの花穂を干して煎じます。

利尿作用があり、民間療法では煎じ液を
膀胱炎、腎臓炎、むくみなどに用いられてきました。
また口内炎,扁桃炎、のどの痛みにうがい薬として、
結膜炎には洗眼液として用いるようです。
夏のお茶として飲むと暑気払いになるようです。

生の若葉を天ぷらにしたり、
茹でて和え物にすることもできます。
ごま和えにすると美味しいですよ♪

6月のレッスン風景より

今月の薬膳教室スケジュール

5月▸季節梅雨の薬膳
15(水)満席
16(木)残席2
17(金)残席2
18(土)残席1
21(火)満席
6月▸五臓の薬膳
13(木)満席
14(金)残席2
15(土)残席2
18(火)残席2
19(水)残席1

1 thoughts on “【夏枯草】ウツボグサ

この投稿はコメントできません。