【立春】春を迎える

【立春】春が立つ
2025年2月3日
春の気たつを以て也
(暦便覧)
新しい一年が始まりました♪
初春から立夏の前日までが春の暦となります。
東風(こち)とも呼ばれる東からの暖かな春風が吹き始め、
湖や池に張った氷も少しずつ融け始めます。
冬の名残と
春の兆しが入り混じり、
季節の移ろいを肌で感じられるようになります。
初候:東風解凍(はるかぜこおりをとく) 2月3日~7日頃
「東風」(こち)と呼ばれる春風が吹き、
雪や氷を解かし始める頃
次候:黄鴬睍睆(うぐいすなく)2月8日~12日頃
うぐいすの鳴く声が春の訪れを告げる頃
黄鴬(コウライウグイス)の睍睆(鳴き声がよいさま)
末候:魚上氷(うおこおりをいずる)2月13日~17日頃
割れた氷の間から魚が飛び跳ねる頃
【五行説でみる運気論】2025年
金運不及(きんうんふきゅう)の年
五行説の「木・火・土・金・水」が
それぞれに「太過」「不及」が順に巡り、
今年は「金」が不及となり力が弱くなります。
金運不及の年では、
金・収の力が弱まります。
五臓では
肺(呼吸器系、大腸、鼻、皮膚、免疫力、アレルギー関係など)
に影響がでやすいといわれ、
精神面でも愁いや悲しみ、気持ちの浮き沈みがでやすくなります。
金が弱くなると「火」「木」が強まり、
暑さ、雷、強風、台風、風邪、感染症に要注意です。
特に夏の残暑厳しく、初秋まで長引く運気といわれているので
秋の収穫への影響や、
体調の不調への心構えを今から備えたほうがよさそう。
社会情勢や経済面にも低迷がでると
気持ちが下がりやすい一年です。
備えあれば!
心の持ちようで乗り切りましょう.˖✧˖°
♪2025年のくらしの薬膳
・暴飲暴食しない
・胃腸を冷やさない
・辛味、刺激性のあるもの、甘味は楽しむ程度なら。
・脾と肺を労わりましょう。
・気持ちをのびやかに。

今月の薬膳教室スケジュール
4月▸五臓の薬膳 | |
---|---|
10(木) | 残席1 |
12(土) | キャンセル待ち |
15(火) | 残席1 |
16(水) | キャンセル待ち |
19(土) | キャンセル待ち |
5月▸季節 | 梅雨の薬膳 |
---|---|
15(木) | 残席1 |
17(土) | キャンセル待ち |
20(火) | 残席1 |
21(水) | キャンセル待ち |
24(土) | 残席1 |