NEW 2022年5月21日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【小満】ちいさな満足GWの頃の千葉公園より 【小満】しょうまん 2022年5月21日二十四節気の8番目 万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る(歴便覧) 万物が成長し天地に満ちはじめる頃。 夏らしい太陽の光を浴びて、樹木や草花は成長して生い […]
2022年5月5日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【立夏】こどもの日【立夏】りっか 2022年5月5日(21:25) 夏の立つがゆへ也(暦便覧) 立夏から立秋の前日までが夏の暦です。春の風から、夏の陽気へ。新緑は日ごとに青々と成長し、木々の間をから夏の日差しが差し込むようになります。 初 […]
2022年4月23日├身近な食薬yuzuha-yakuzen 【淡竹】竹の子[竹の子]※生薬では、ハチク【淡竹】が用いられます。性味:甘/寒帰経:胃・大腸効能:清熱・化痰・通便・解毒・透疹 ※脾胃が弱い方、虚弱体質な方は食べ過ぎないこと。 春の味覚といえば竹の子。千葉県の竹の子の里は土壌がふかふ […]
2022年4月21日├身近な生薬yuzuha-yakuzen 【貝母】バイモ「今年もバイモが咲いた~♪」と喜んでいたら・・・ バイモ? 貝母?生薬にあったような・・・・ 今まで全く気がつきませんでした。笑生薬はいつも身近なところにありますね。 来年はもっとしっかり写真を撮ります^^ 生薬名:貝母 […]
2022年4月19日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【穀雨】ゆく春・・・バイモ 生薬名:貝母 【穀雨】こくう 2022年4月20日 春雨降りて百穀を生化すれば也(歴便覧) 百穀を潤す春の雨が降る頃。今年も田植えや畑仕事の季節となり、穀物が育つための柔らかな恵みの雨が降り注ぎます。 千葉の田園 […]
2022年3月23日薬膳コラムyuzuha-yakuzen 春の花粉症対策株式会社フレスコ様暮らしのかけらのコラムを毎号担当させて頂いております。春号は季節のアレルギー対策についてお伝えしました♪ 暮らしのかけらのコラムは嬉しいことに5年目になります。 今年の花粉症対策のコラムでは少し踏み込ん […]
2022年3月18日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen ぼた餅とおはぎ2022 春の彼岸の入り。彼岸といえば「ぼた餅」「おはぎ」ですね♪ 昔から小豆の赤色には魔よけの効果があるとされ、邪気を払う食べ物としてご先祖様にお供えするようになったと云われています。 「ぼた餅」と「おはぎ」 ●牡丹の […]
2022年2月19日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【雨水】脉はのびのびと♪【雨水】(うすい) 2022年2月19日 ”陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也”(暦便覧) 降る雪も雨に変わり、氷が溶けて水になる頃。農耕を始める目安とされています。 雨水の頃にお雛様を飾ると良縁に恵まれるという云 […]
2022年2月4日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【立春】春が立つ2月4日 【立春】 二十四節気Ⅰ 2022年2月4日 春の気たつを以て也(暦便覧)この日から立夏の前日までが春の暦です。 新しい一年が始まりました♪東風(こち)とも呼ばれる東からの暖かな春風が吹き始め、湖や池に張った氷も […]
2022年2月1日◆募集中の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen [如月]福を呼び込もう♪◆2月のくらしの暦 —*—–*—–* 3日 節分・冬土用明け4日 立春11日 建国記念の日19日 雨水23日 天皇誕生日—–* […]