【小暑】夏の到来
7月7日【小暑】しょうしょ
(2021年は7月7日)
二十四節気の11番目
”大暑来れる前なれば也”(暦便覧)
本格的な「暑」の季節が始まりました。
梅雨が明けると本格的な夏の暑さがやってきます♪
初候:温風至る(あつかぜいたる) 7月7日~11日頃
梅雨が明け、湿った暖かい空気が流れ込みやすい頃
雷雲が発生しやすく突然の雷雨や突風が起こることもあります。
次候:蓮始めて開く(はすはじめてひらく) 7月12日~16日頃
蓮の花が開き始める頃
千葉の蓮の花は6月中旬ごろから咲き始めています♪
泥の中から気高く清らかに咲く姿から「清浄無比の花」と尊ばれています。
末候:鷹乃学を習う(たかすなわちわざをならう) 7月17日~21日頃
鷹の雛が飛び方を覚える頃
5月から6月にかけてふ化した鷹の雛が、飛び方を覚え、狩りを学び、
巣立ちの準備を始める頃です。
千葉公園の大賀ハス~フォトギャラリー
花言葉
「清らかな心」
「神聖」
泥の中から気高くのび、
清らかで優しい花を咲かせる姿から
「清浄無比の花」と尊ばれています。
薬膳では、
蓮の葉=荷葉
蓮の実=蓮肉・蓮芯
蓮の地下茎=蓮根・藕節
余すところなく利用されていますね。
中国では花や花弁も使うこともあるようです。
蓮のしずく ˖✧˖°
葉は水をはじくので、
水滴となりこぼれ落ちます。
「ロータス効果」と呼ばれていますね♪
汚れや虫などの異物を取り込みながら、
葉をきれいに保つ効果もあるそうですよ °.˖✧˖
となりのトトロの傘も、
同じ構造をもつサトイモ科の葉です^^
今月の薬膳教室スケジュール
2月▸季節の薬膳総論 | 薬膳ことはじめ |
---|---|
13(木) | キャンセル待ち |
14(金) | ※3名様より開催 |
15(土) | キャンセル待ち |
18(火) | キャンセル待ち |
19(水) | キャンセル待ち |
22(土) | 残席3 |
3月▸季節 | 春の薬膳 |
---|---|
13(木) | 残席2 |
14(金) | ※3名様より開催 |
15(土) | キャンセル待ち |
18(火) | |
19(水) | 残席1 |
22(土) | ※3名様より開催 |
おから味噌講座2024 | |
---|---|
1月24日(金) | 満席 |
1月25日(土) | 残席3 |