【栗子】くり

くり【栗子】
性味:温/甘
帰経:脾・胃・腎
効能:益胃・健脾・補腎・強筋・健脳
活血・止血・止咳・化痰
・温性で身体を温め血流を改善する。
・胃や脾の消化器系の働きをを高める。
・精気を補い、筋力を強める。
疲労回復や老化予防、
滋養強壮におすすめの食材です。
食物繊維も多く、多食は消化に負担かかるため
適度に美味しく食べましょう^^
♪生薬としては
実だけではなく、
花や葉、イガ、鬼皮、樹皮、根っこなど
すべてが生薬となり効能が記載されているそうですよ。

新米の季節に♪ 栗ご飯
栗の木の栄養をギュッと詰めこんだ栗の子は
とても甘くてホクホクです。
お米は胃腸を整え元気を養いますので
元気を頂く秋のご飯です♪

栗の渋皮煮
渋味成分であるタンニンは、
ポリフェノールの一種で抗酸化作用があります。
栗はビタミンCも豊富なので
身体の酸化を予防し老化予防に役立ちます。
ていねいに、やさしく作る栗の渋皮煮。
もったいなくて^^
ひと粒をゆっくりと贅沢に味わいたい。
心の贅沢は
きっと心身の美しさを生み出します♪
今月の薬膳教室スケジュール
4月▸五臓の薬膳 | |
---|---|
10(木) | 残席1 |
12(土) | キャンセル待ち |
15(火) | 残席1 |
16(水) | キャンセル待ち |
19(土) | キャンセル待ち |
5月▸季節 | 梅雨の薬膳 |
---|---|
15(木) | 残席1 |
17(土) | キャンセル待ち |
20(火) | 残席1 |
21(水) | キャンセル待ち |
24(土) | 残席1 |