【山査子】さんざし

山査子(さんざし)
モンゴル原産バラ科の落葉低木
消食薬
性味:微温/甘酸
帰絡:脾胃肝
効能:消食化積・活血散瘀
・食欲を増進し、消化を促進する
特に肉料理や脂っこいものの消化によい
・血をきれいにして巡りを改善する
・コレステロールを取り除く作用や強心効果も高いといわれ、
アメリカなどで研究が進んでいるようです。

花言葉「希望」「慎重」
中国ではお菓子、飲料、生薬として
身近にある生薬のひとつです。
♪消化薬として
肉や油料理を食べる前の消化薬として
手軽に顆粒剤も商品化されいます。
私も中国にいた時にお勧めされました^^
♪山査子あめ
さんざしの実を串に刺したもので、
りんごあめのように飴でコーティングします。
北京ではよく露店で売られていました。
♪山査子のお菓子
果実を砂糖で煮て固め棒状のお菓子にしたものが
スーパーやコンビニなどで売っています。
最近は日本でも購入できますよ。
♪夏の定番ドリンク「酸梅湯」(サンメイタン)、
暑気あたり、夏バテ予防に、
甘酸っぱい夏の定番飲料です。

秋鮭の季節だったので、
山査子を使った南蛮漬けを作りました。
鮭と山査子の組み合わせは
美肌にもよさそうです♪
お肉と一緒に炒めたり、
酢豚の酸味として使ったり。
手軽にお茶うけとして、
日常の中での健胃薬としておすすめです。
今月の薬膳教室スケジュール
12月▸五臓 | 腎の薬膳 |
---|---|
6(水) | 残席1 |
7(木) | 満席 |
8(金) | 満席 |
9(土) | 残席1 |
11(月) | 満席 |
12(火) | 残席1 |
20(水) | 満席 |
2月▸薬膳ことはじめ | 花粉症対策 |
---|---|
14(水) | 満席 |
15(木) | 残席1 |
16(金) | 残席1 |
17(土) | 残席3 |
おから味噌講座2023 | |
---|---|
12月21日(木) | 満席 |
1月16日(火) | 残席4 |
1月17日(水) | 残席2 |
1月20日(土) | 残席2 |