【冬至】ご来復
【冬至】とうじ
2023年12月22日
日南の限りを行て
日の短きの至りなれば也
(暦便覧)
一年中で最も夜の時間が長い日
「一陽来福」
「陰」が極まり一陽が生ずる
易経の言葉で
昔は暦の起点となる重要な節目となっていました。
※本来は「一陽来“復”」です。
昔の人は冬至を
「太陽の力が復活する日」
として祝福したそうです。
冬の寒さや暗闇、恐怖感、
黒の世界からの生まれた一光。
頭の中で想像するだけでも嬉しさがやってきますね.˖✧˖°
♪易では「冬至占」と呼ばれる
来年の運勢を占う週間があります。
今年あった出来事をふり返りながら
来年の運を
初候: 乃東生(なつかれくさしょうず) 12月22日~25日頃
「乃東(なつかれくさ)」は「夏枯草」と呼ばれる「うつぼくさ」のこと。
「かごそう」と呼ばれるシソ科の生薬です♪ 初夏に紫色の花を咲かせます。
次候: 麋角解(しかのつのおつる) 12月26日~30日頃
雄鹿の角が落ちる頃。春になると新しい角が生えてきます。
「鹿角(ろっかく)」と呼ばれる腎精を養う生薬です。
末候: 雪下麦出 (ゆきわたりてむぎのびる) 12月31日~1月4日頃
雪の下では秋に撒いた麦が芽を出しています。
厳しい寒さに耐えながら春の到来を待っています。
♪ 冬至の日は柚子湯に入ろう
風邪をひかずに冬を越せると言われています。
ゆずの花言葉は「健康美」
ゆず葉の名前の由来です。
黄色い色はビタミンカラーで元気をくれますね♪
冬至=「湯治」
ゆず=「融通」(ゆうずう)が利く。
こんな語呂合わせだったり・・・
本来は「一陽来復」の運を呼びこむ前に、
香り高い柚子で邪気を祓うという意味があったようです。
現代では、血の巡りを良くしたり
美肌効果、リラックス効果があると云われています。
柚子湯につかって心身を休めると
長い夜もぐっすりと熟睡できそう♪
今月の薬膳教室スケジュール
11月▸季節 | 冬の薬膳 |
---|---|
14(木) | 残席1 |
16(土) | 満席 |
19(火) | 満席 |
20(水) | 残席1 |
25(月) | 残席1 |
12月▸五臓 | 腎の薬膳 |
---|---|
12(木) | 残席2 |
13(金) | 満席 |
14(土) | 残席2 |
17(火) | 残席2 |
18(水) | 満席 |
おから味噌講座2024 | |
---|---|
1月24日(金) | 残席1 |
1月25日(土) | 残席3 |