【小寒】寒の入り
【小寒】しょうかん
2023年1月6日
冬至より一陽起るが故に陰気に逆らう故
益々冷る也
(暦便覧)
冬至から陽が生まれ伸び、
陰の気に逆らうがために
ますます冷え込む寒の入り。
小寒から
立春の前日である節分までの間を「寒の内」と呼び、
一年で一番寒い季節となります。
年始のご挨拶も、
今日から「寒中見舞い」となります。
初候:芹乃栄(せりすなわちさかう) 1月6日~9日頃
春の七草のひとつである芹(せり)が冷たい水辺で生えだす頃
芹は春の香りがします♪ 年末年始の疲れた胃を助けてくれますよ。
次候:水泉動(しみずあたたかさをふくむ) 1月10日~14日頃
冬至から甦った陽の光が大地を温め、
地中で凍っていた泉水が少しづつ融けて動き始める頃
「水泉」とは、湧き出でる泉という意味を持ちます。
末候: 雉始めて雊く(きじはじめてなく) 1月15日~1月19日頃
オスの雉が鳴き始めメスへの求愛の季節を迎える頃
雉は日本固有種の留鳥で、国鳥に選ばれています。
オスは美しく勇敢で、飛ぶ姿が力強く男性的であり、
メスは卵やヒナを身を顧みずに守る母性愛の象徴とされています。
小寒の初項では
春を告げる七草のひとつ
セリが詠まれています。
セリも身近な生薬です。
明日7日は七草粥の日ですね♪
■身近な生薬「芹」せり⇩
今月の薬膳教室スケジュール
9月▸季節 | 秋の薬膳 |
---|---|
12(木) | 満席 |
13(金) | 残席1 |
14(土) | 残席1 |
17(火) | 残席1 |
18(水) | 残席1 |
10月▸五臓 | 肺の薬膳 |
---|---|
10(木) | 残席2 |
11(金) | 残席2 |
12(土) | 残席2 |
15(火) | 残席2 |
16(水) | 満席 |
Advance(基礎修了者) | 美肌の薬膳 |
---|---|
10月28日(月) | 残席2 |
10月29日(火) | |