2021年2月19日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【雨水】雪が解ける頃2月18日頃 【雨水】(うすい) (2020年は2月18日) ”陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也”(暦便覧) 降る雪も雨に変わり、氷が溶けて水になる頃。農耕を始める目安とされています。雨水にお雛様を飾ると良縁に恵 […]
2021年2月3日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【立春】新しい年のスタート!2月3日頃 【立春】 春の気たつを以て也(暦便覧)この日から立夏の前日までが春の暦です。 ・東風解凍(はるかぜこおりをとく) 2月4日頃 「東風」(こち)呼ばれる春風が吹き、 氷を解かし始める頃。 ・黄鴬睍睆(うぐいすな […]
2021年2月2日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【節分】福を招く♪季節を分ける日「節分」 「節分」は季節を分ける節目の日。各季節の前日に4回あります。 その中でも春の節分は、「立春」からはじまる新しい年の節目なので大晦日にもあたります。 節分と言えば、豆まきですね♪ 「鬼は外~、福は内 […]
2021年1月19日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【大寒】季節の変わり目1月20日頃 【大寒】(だいかん) (2020年は1月20日)“冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也” (暦便覧) 二十四節気で一番最後の節気である「大寒」は、一年で一番寒さが厳しい頃です。 視点を変えれば「冷えゆるこ […]
2020年12月7日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【大雪】(たいせつ)12月7日頃 【大雪】たいせつ 2020年は12月7日 「雪いよいよ降り重ねる折からなれば也」(暦便覧) 山にも、そして平地にも雪が降る季節、本格的な冬の寒さの到来です。 今日の冬は、寒い日と暖かい日の寒暖差が大きいよう […]
2020年11月6日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【立冬】季節は冬へ11月6日頃 【立冬】 「冬の気立ち始めて いよいよ冷ゆれば也」(暦便覧) 冬の気配が感じられる頃。木枯らしが吹き、寒さを感じる季節となりました。 暦の上では今日から立春の前日までを冬の季節とされています。 「立」には、 […]
2020年10月23日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【霜降】霧が霜に変わる頃10月23日頃 【露降】 2020年は10月23日 「露が陰気に結ばれて、霜となりて降るゆへ也」(暦便覧) 朝晩の冷え込みが増し、北国や山里では露が霜に変わる頃。 例年に比べ、今年は寒気が流れてくるのが早かったですね。山 […]
2020年10月8日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【寒露】秋の霧10月8日頃 【寒露】かんろ 2020年は10月8日 「陰寒の気に合って、露むすび凝らんとすれば也 」(暦便覧) 草木に冷たい露が降りる頃。長雨が終わり、ぐっと秋が深まります。 寒露とは、晩夏から初秋にかけて野草に宿る冷 […]