2023年2月3日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【節分】旧暦大晦日季節を分ける日「節分」 「節分」は季節を分ける節目の日。各季節の前日に4回あります。 その中でも春の節分は、「立春」からはじまる新しい年の節目なので大晦日にもあたります。 節分と言えば、豆まきですね♪ 「鬼は外~、福は内 […]
2022年12月22日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【冬至】福が生まれる日【冬至】とうじ 2022年12月22日 日南の限りを行て日の短きの至りなれば也(暦便覧)一年中で最も夜の時間が長い日 「一陽来福」 「陰」が極まり、一陽が生ずる日 中国の易経の言葉で昔は暦の起点となる重要な節目となってい […]
2022年11月7日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【立冬】凩に落ち葉舞う【立冬】りっとう 2022年11月7日 冬の気立ち始めていよいよ冷ゆれば也 (暦便覧) 冬の暦に入りました。暦の上では今日から立春の前日までが冬の季節です。 初候:山茶始開(つばきはじめてひらく) 11月7日~11日頃 […]
2022年10月23日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【霜降】白い輝き【露降】そうこう 2022年10月23日 露が陰気に結ばれて、霜となりて降るゆへ也(暦便覧) 朝晩の冷え込みが増し、北国や山里では露が霜に変わる頃 清らかな秋の気が充満し朝露が白く輝く霜となり草木や地表に降り立ちます。 […]
2022年10月1日◆募集中の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen [神無月]秋の心◆10月のくらしの暦 ————– 8日 寒露 10日 スポーツの日 20日 秋の土用入り 23日 霜降 ———— […]
2022年8月5日イベント情報yuzuha-yakuzen 【ご報告】10周年記念薬膳茶和会ゆず葉10Th Anniversary.°˖✧˖° 8月2日、3日とゆず葉10周年記念イベントを開催しました。たくさんのお祝い品や嬉しい応援のメッセージをありがとうございました♪ ・・・・・・・・.〇.˖✧˖10周年記念 […]
2022年7月30日├身近な食薬yuzuha-yakuzen 【梅】うめ梅(梅子)性味:渋酸/平帰経:肝脾肺大腸効能:生津、収斂、止咳、化痰、渋腸 日本では古くから「梅干し」が親しまれてきました。急な嘔吐や下痢、腹痛、暑気あたり、口の渇きに、食欲増進、疲労回復、食中毒の予防などに広く食されて […]
2022年7月26日イベント情報yuzuha-yakuzen 【お知らせ】ゆず葉10Th薬膳茶話会♪残席のお知らせ 7月29日現在 8月2日(火)追加1名様参加できます♪ 8月3日(水)キャンセル待ち 講座の単発参加はできます。♪お申込は下記より、もしくはお電話ください。 夏休み企画!ゆず葉10周年記念イベントを開催 […]
2022年6月6日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【芒種】生きる知恵【芒種】ぼうしゅ 2021年6月6日二十四節気の9番目 ”芒ある穀類、稼種する時也”(歴便覧) 芒(のぎ)=イネ科食物の突起上の穂のこと 稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃となりました。田んぼの稲穂もぐんと成長を始めます […]
2022年6月4日イベント情報yuzuha-yakuzen ゆず葉10Th Anniversary.°˖✧˖°花束を頂きました.°˖✧ありがとうございます♪ くらしの薬膳salonゆず葉は2012年6月4日にオープンし、おかげさまで10周年を迎えることができました。 10年という歳月の中でレッスンへ参加くださった生徒様、イベント […]
2022年4月21日├身近な生薬yuzuha-yakuzen 【貝母】バイモ「今年もバイモが咲いた~♪」と喜んでいたら・・・ バイモ? 貝母?生薬にあったような・・・・ 今まで全く気がつきませんでした。笑生薬はいつも身近なところにありますね。 来年はもっとしっかり写真を撮ります^^ 生薬名:貝母 […]