2024年11月7日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【立冬】冬立つと寒さがやってくる【立冬】りっとう 2024年11月7日 冬の気立ち始めていよいよ冷ゆれば也(暦便覧) 冬の暦に入りました。暦の上では今日から立春の前日までが冬の節気です。 初候:山茶始開(つばきはじめてひらく) 11月7日~11日頃 […]
2024年11月1日◆募集中の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen [霜月]木の葉舞う◆くらしの暦 ——————–3日 文化の日7日 立冬(二十四節気)15日 七五三22日 小雪(二十四節気)23日 勤労感謝の日̵ […]
2024年10月23日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【霜降】白い輝き【露降】そうこう 2024年10月23日 露が陰気に結ばれて、霜となりて降るゆへ也(暦便覧) 朝晩の冷え込みが増し、北国や山里では露が霜に変わる頃 清らかな秋の気が充満し朝露が白く輝く霜となり草木や地表に降り立ちます。 […]
2024年10月8日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【寒露】露むすぶ【寒露】かんろ 2024年10月8日 陰寒の気に合って露むすび凝らんとすれば也 暦便覧 朝晩の冷え込みによって地表や水面から上る水蒸気が霧のようになり草木に冷たく張り詰めた露が降りる頃 秋が深まり、菊の花が咲き、木々は赤 […]
2024年10月1日◆募集中の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen [神無月]秋ごころ◆10月のくらしの暦 ————– 8日 寒露14日 スポーツの日21日 秋の土用入り23日 霜降————R […]
2024年9月22日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【秋分】陰の季節へ【秋分】しゅうぶん 2024年9月22日 二十四節気16番目 陰陽の中分となれば也 (暦便覧) 太陽が真東から昇って真西に沈み、太陽黄経180度=秋分点を太陽が通過する日 昼と夜の長さがほぼ同じになり、陰陽のバランスも中 […]
2024年9月19日◇レッスンReportyuzuha-yakuzen 金‣秋の薬膳2024年9月 秋の薬膳 立秋を過ぎると乾燥した気が大地を覆います。 肺は乾燥に弱く肺のはたらきの不調や呼吸器系やお肌、大腸の不調を招きます。 秋は肺の養生を。秋の味覚を中心に免疫力を養い、体に潤いを届けましょう♪ 秋は […]
2024年9月17日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 中秋の名月今日は十五夜「中秋の名月」ですね♩ 中秋とは、旧暦で秋の真ん中のこと 旧暦で秋の暦は、7,8,9月で、真ん中の月の15日が中秋の名月と呼ばれます。 昔は月の満ち欠けと暦が連動していて朔(新月)となる日を月の一日(ついたち […]
2024年7月2日├身近な生薬yuzuha-yakuzen 【半夏生】カラスビシャク【半夏】サトイモ科カラスビシャク(烏柄杓)の根(球状に肥大した地下茎を用いる) 夏の半ばに花が咲き、その頃に採取することから「半夏」と呼ばれる。(有毒) 性味:辛・温 帰経:脾胃効能:燥湿化痰、降逆止嘔、消痞散結 ・水 […]
2023年12月25日◆募集中の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen 2023年御礼&Marry Christmas˖✧Merry Christmas and happy New Year 2023年も残すところ1週間となりました。今年は皆様にとってどんな一年を過ごされましたか? 今年は四緑木星中宮、癸卯(みずのとう)でした。(気学では春 […]
2023年11月1日◆募集中の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen [霜月]木の葉舞う◆11月のくらしの暦 ————–3日 文化の日8日 立冬(二十四節気)15日 七五三22日 小雪(二十四節気)23日 勤労感謝の日——& […]