2024年5月23日◇レッスンReportyuzuha-yakuzen 土‣梅雨の薬膳2024年5月メニューver.2 5月の献立・そら豆ごはん・和風ガパオライス風・初カツオのサラダ・デトックススープ 夏の陽気を感じながらそろそろ季節の変わり目の養生を始めましょう。 土行の薬膳は季節の変わり目と湿対策の薬 […]
2024年5月20日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【小満】小さな満足【小満】しょうまん 2024年5月20日二十四節気の8番目 万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る(歴便覧) 万物が成長し天地に満ちはじめる頃 「小満」とは、秋にまいた麦の穂が育ち、ほっと一安心することから、”小さな満足 […]
2024年5月5日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【立夏】初夏の楽しみ【立夏】りっか 2024年5月5日(9:09) 夏の立つがゆへ也(暦便覧) 春の風から、夏の暑のエネルギーへ 新緑は日ごとに青々と成長し、木々の間をから夏の日差しが差し込むようになります。 初候:蛙始鳴(かわずはじめてな […]
2024年5月1日◆募集中の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen [皐月]新緑と夏の輝き♪◆5月のくらしの暦 ———————1日 八十八夜(雑節)3日 建国記念日4日 みどりの日5日 立夏(二十四節気)・こどもの日20日 小 […]
2024年4月23日├身近な食薬yuzuha-yakuzen 【淡竹】竹の子[竹の子]※生薬では、ハチク【淡竹】が用いられます。性味:甘/寒帰経:胃・大腸効能:清熱・化痰・通便・解毒・透疹 ※脾胃が弱い方、虚弱体質な方は食べ過ぎないこと。 春の味覚といえば竹の子。千葉県の竹の子の里は土壌がふかふ […]
2024年4月19日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【穀雨】ゆく春に。クマガイソウ 【穀雨】こくう 2023年4月19日 春雨降りて百穀を生化すれば也(歴便覧) 百穀を潤す春の雨が降る頃 田植えや畑仕事が始まり穀物が育つための柔らかな恵みの雨が降り注ぎます。 この時期に降る雨のことを百穀を […]
2024年4月15日家庭の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen 木‣肝の薬膳木‣肝の薬膳 Ver.22024年4月 4月は「五臓・肝」のはたらきです。 伸びやかさを愛する臓腑「肝」は全身に気を巡らせて、血の巡り、津液(水)の巡り、 そして情緒の安定などに関与しています。 〇肝のトラブル・イライラ […]
2024年4月12日├身近な生薬yuzuha-yakuzen 【艾葉】よもぎよもぎ【艾葉】(がいよう) キク科植物生命力が強く荒地でも繁殖し、よく萌え出る草という意味の「善萌(よもぎ)草」という名もあり、名前の由来と言われています。 性味 :苦辛/温帰経 :肝脾腎効能 :補血・健胃・温経・散寒・ […]
2024年3月16日◇レッスンReportyuzuha-yakuzen 木‣春の薬膳2024年3月メニューver.2 3月の食材・春を告げるふきのとう・菜の花、緑野菜・新玉ねぎ、セロリなど香り野菜・柑橘の香り・イカ、貝類 春の旬を食卓へ。 最近は家庭の食卓で春の山野草を食べることが少なくなりました。 春 […]
2024年2月22日◇レッスンReportyuzuha-yakuzen 薬膳ことはじめ2024薬膳基礎クラス・2月 立春を迎え新年がスタートしました。 薬膳の学びも新しい一年の始まりです。 【薬膳ことはじめ】薬膳の作るための基礎を知りましょう♪♪薬膳とは?♪食べ物の効能について♪薬膳を作るための大切な4Step […]
2024年2月19日◆薬膳スイーツ講座yuzuha-yakuzen 薬膳スイーツ講座2024薬膳スイーツ講座新クラスがスタートします♪ 薬膳スイーツ講座では季節の薬膳の考え方をベースにした心が笑顔になる薬膳スイーツを作ります。 家庭の薬膳レッスンで試食して頂いている薬膳スイーツ3品をレッスンします♪ 主食系のス […]
2024年1月2日◆募集中の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen 2024年 謹賀新年2023.7 金華山龍神祭り 2024年 甲辰 新年あけましておめでとうございます。謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 ~~~~~年明けから大きな地震がありました。被災地の方々、ご不安を抱えて避難されている皆さまに心よ […]