2025年1月20日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【大寒】寒さしのぐ先に【大寒】だいかん 2025年1月20日 冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也 (暦便覧) 一年中で寒さが最も厳しくなる頃二十四節気の最後の節気に入りました。 「冷ゆること」が至り、行きつき、寒さ甚だしいけれど・・・その […]
2025年1月7日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 七草なずな~♪『せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、 すずな,すずしろ、これや七草』 【人日の節句】七草粥の日 1月7日五節供のひとつで、平安時代から伝わる行事が江戸時代に七草粥を食べる習慣となり一般に広まったそうです。七草 […]
2025年1月5日◆募集中の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen 2025年 謹賀新年2025年 乙巳 新年あけましておめでとうございます。謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 ◇今年は「二黒土星中宮」「乙巳(きのとみ)」 巳=蛇(へび)は金運・財運の象徴ですね♪ ♪乙(きのと)十干の2番目・陰の木草木が […]
2024年12月25日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 2024年御礼&Marry Christmas.˖✧「三碧木星中宮」「甲辰(きのえ・たつ)」の年龍神様が見守る2024年はどんな一年でしたか? 「成長」「発展」「新たな始まり」 自分の中で温めていたものを解き放ち、 自身を信じて行動しよう! 準備は怠らず、仲間とのコミュ […]
2024年12月21日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【冬至】一陽来復【冬至】とうじ 2024年12月21日 日南の限りを行て日の短きの至りなれば也(暦便覧) 一年中で最も夜の時間が長い日 「一陽来福」 「陰」が極まり一陽が生ずる 易経の言葉で昔は暦の起点となる重要な節目でした。 ※本来は […]
2024年12月7日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【大雪】たいせつなもの【大雪】たいせつ 2024年12月7日 雪いよいよ降り重ねる折からなれば也 (暦便覧) 山は雪景色となり、平地にも雪が舞い降りる頃 寒さ厳しくなり本格的な冬の到来です。 初候: 閉塞成冬 (そらさむくふゆとなる) 1 […]
2024年12月1日◆募集中の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen [師走]時の歩み◆12月のくらしの暦 ————- 7日 大雪(二十四節気)13日 正月事始め・煤払い21日 冬至(二十四節気)25日 クリスマス31日 大晦日・大祓い —& […]
2024年11月22日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【小雪】ちいさな雪の華【小雪】しょうせつ 2024年11月22日 冷ゆるが故に雨も雪となりてくだるがゆへ也 (暦便覧) 降る雨も雪へと変わり、北国から雪の便りが届く頃 ちいさな雪の結晶はまだ積もるほど降らないことから小雪といわれます 初候:虹 […]
2024年11月7日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【立冬】冬立つと寒さがやってくる【立冬】りっとう 2024年11月7日 冬の気立ち始めていよいよ冷ゆれば也(暦便覧) 冬の暦に入りました。暦の上では今日から立春の前日までが冬の節気です。 初候:山茶始開(つばきはじめてひらく) 11月7日~11日頃 […]
2024年11月1日◆募集中の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen [霜月]木の葉舞う◆くらしの暦 ——————–3日 文化の日7日 立冬(二十四節気)15日 七五三22日 小雪(二十四節気)23日 勤労感謝の日̵ […]
2024年10月23日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【霜降】白い輝き【露降】そうこう 2024年10月23日 露が陰気に結ばれて、霜となりて降るゆへ也(暦便覧) 朝晩の冷え込みが増し、北国や山里では露が霜に変わる頃 清らかな秋の気が充満し朝露が白く輝く霜となり草木や地表に降り立ちます。 […]
2024年10月8日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【寒露】露むすぶ【寒露】かんろ 2024年10月8日 陰寒の気に合って露むすび凝らんとすれば也 暦便覧 朝晩の冷え込みによって地表や水面から上る水蒸気が霧のようになり草木に冷たく張り詰めた露が降りる頃 秋が深まり、菊の花が咲き、木々は赤 […]