[文月]夏の夜空に

◆7月のくらしの暦 ———————-
1日 半夏生(七十二候)
7日 小暑(二十四節気)・七夕
19日 夏の土用入
21日 ~海の日
21日 大暑(二十四節気)
———————————————–
満月 11日 / 新月 25日
「文月」ふづき・ふみづき
文月の由来(諸説あり)
1つに文披月が短くなって文月となる
文披月(ふみひらつき)は
文を広げて晒(さら)す月という意味があり、
七夕の短冊に願い事や詩歌を書いて
笹に飾る風習を指しているそうです。
梶の葉に願いを.°˖✧˖°
平安時代の貴族は
七月七日の朝に
里芋の葉に降りた露を集めて墨をすり、
梶の葉に歌をしたためて、
学芸が上達や恋の成熟を願ったといいます。
日本人の感性は自然の中で培われてきたのでしょうか。
里芋の葉の露というのが贅沢ですね。
千葉公園ではハスの花が咲いていますよ。
ハス葉に降りた露を集めてみたくなりました^^
●短冊の色と五色の関係
⇨【七夕の短冊にみる五行】
梅雨が明けると暑さ本番!
7月の基礎クラスは「暑さ対策の薬膳」です。
今月もどうぞよろしくお願い致します。
7月 薬膳レッスンの日程
■薬膳Basicクラス
■7月①「季節の薬膳・夏」
炊き込みご飯と薬膳タレ・さんが焼き風他
5(土)、9(水)、10(木)、12(土)、
15(火)、16(水)
■7月②「五臓の薬膳・心」
17(木)、18(金)、19(土)、26(土)
※最新の空席状況は一番下のスケジュール表をご覧ください。
■Advanceクラス
体質別クラス
7月24日(木):陽盛体質の薬膳
薬膳スイーツ講座
夏の薬膳スイーツ講座
7月8日(火)残席1
次回:秋の薬膳スイーツ講座
9月9日(火)
アジアンハンドセラピー講座
■入門講座 手相診鑑定付き
(オンライン又はゆず葉会場):2名様より開催
9月4日(木)
10時半~12時
■ドゥワセラピー本講座
■手相診セラピー本講座
入門講座から受講してください。
イベント
◆ゆず葉美味しい販売会
毎月第3火曜日は美味しい販売会を開催しています♪
7月15日(火)11時~
・森のパン工房あ~の
・Muradoオリーブオイル
今月の薬膳教室スケジュール
7月▸季節 | 夏の薬膳 |
---|---|
5(土) | キャンセル待ち |
9(水) | キャンセル待ち |
10(木) | キャンセル待ち |
12(土) | 残席1 |
15(火) | キャンセル待ち |
16(水) | キャンセル待ち |
7月▸五臓 | 心の薬膳 |
---|---|
17(木) | 残席1 |
18(金) | 残席1 |
19(土) | キャンセル待ち |
26(土) | キャンセル待ち |
9月▸季節 | 秋の薬膳 |
---|---|
10(水) | |
11(木) | 残席2 |
13(土) | |
16(火) | 残席2 |
17(水) | 残席2 |
20(土) | キャンセル待ち |