2024年5月5日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【立夏】初夏の楽しみ【立夏】りっか 2024年5月5日(9:09) 夏の立つがゆへ也(暦便覧) 春の風から、夏の暑のエネルギーへ 新緑は日ごとに青々と成長し、木々の間をから夏の日差しが差し込むようになります。 初候:蛙始鳴(かわずはじめてな […]
2024年4月17日├身近な生薬yuzuha-yakuzen 桜しごと♪ソメイヨシノの景色から華やかな八重桜の色合いへ。 街の桜色は色濃く染まっています。 今年も少しだけ、自然の恵みをおすそ分けを頂きました。桜の香りに癒されます。 香りでリラックス.˖˖°気持ちがふんわりと安定しますね^^ […]
2024年4月3日├身近な生薬yuzuha-yakuzen 【貝母】バイモ今年もバイモが咲きました♪ 昨年ふとしたことで見知った身近な生薬です。 バイモの花が好きで毎年可愛らしいな~と思って楽しみにしていました。 まさか生薬の「貝母」が身近に咲いていたとは♪♪ 昨年ふとしたことで見知った身近な […]
2024年3月4日├身近な生薬yuzuha-yakuzen 春の苦味【ふきのとう】春の香りが届きました♪ 二十四節気「大寒」の初候(1月20日~24日頃)に、「款冬華 (ふきのはなさく)」 (第七十候)があります。 千葉では2月中旬の頃になると春の香りが届きます♪ 二十四節気は、古代中国の黄河流域で作 […]
2023年11月6日├身近な生薬yuzuha-yakuzen 【山査子】さんざし山査子(さんざし)モンゴル原産バラ科の落葉低木消食薬性味:微温/甘酸帰絡:脾胃肝効能:消食化積・活血散瘀 ・食欲を増進し、消化を促進する 特に肉料理や脂っこいものの消化によい・血をきれいにして巡りを改善する ・コレステロ […]
2023年10月12日├身近な食薬yuzuha-yakuzen マコモタケマコモはイネ科の植物で、黒穂菌が寄生することで根本の茎が肥大してその部分がマコモダケとして食されます。 神が宿る草とも呼ばれ、神話や日本書紀や万葉集にも登場し、神事や祭事に大切に使われていたそうです。 竹の子と似た食感と […]
2023年9月20日├身近な生薬yuzuha-yakuzen 落花生【花生】ピーナッツ千葉の秋の味覚といえば生落花生を茹でた「茹で落花生」です。 千葉の落花生生産量は全国の約80%を占めているそうです。最近は生落花生も全国のスーパーで見かけるようになりましたが、生産地の味わいはひと味違いますよ♪ 採れたて […]
2023年8月29日├身近な食薬yuzuha-yakuzen 【雲南百薬】長寿の薬草オカワカメツルムラサキ科 見かけるとついつい買ってしまう野菜です♪ 育てやすいようなので、家庭菜園に挑戦してもよいのかも^^ 別名:マデイラカズラ、藜蔓(アカザカズラ)雲南百薬(うんなんひゃくやく)など 中国雲南省でその […]
2023年5月26日├身近な生薬yuzuha-yakuzen 【金針菜】萱草のつぼみ【金針菜】きんしんさいユリ科のホンカンゾウのつぼみを乾燥させたもの性味:甘/涼帰経:肝腎効能:清熱・利水・消腫・解毒・平肝・補血・止血 ・体内にこもった熱を冷まし、利尿作用、解毒作用を持っています。 体内の湿熱邪、血熱に […]
2023年3月19日├身近な生薬yuzuha-yakuzen 【山茱萸】サンシュユの花2022年3月 春は黄色い花が多いですね。華やかな色合いでたくさんの虫さんたちを惹きつけて花粉を運んでもらうためともいわれています。 春黄金花(ハルコガネバナ) 太陽の光をバックに、ほんとに輝いて見えました.˖✧˖ 秋に […]
2023年1月7日├身近な生薬yuzuha-yakuzen 【七草粥】胃腸を労わる株式会社フレスコ様暮らしのかけらのコラムを毎号担当させて頂いております。6年目となる2023年の新春号は薬膳からみる「七草粥」について書きました。 1月7日【人日の節句】 1月7日は七草粥の日ですね。五節供のひとつ「人日 […]
2022年7月21日├身近な生薬yuzuha-yakuzen 【合歓木】ネムノキ夏の花大きなネムノキにピンクの花が咲いていました。 ふわっと、優しい花ですね。 複数の花が集まって咲き、細長い糸状に伸びた部分は雄しべなのだそうです。 夜になると葉が閉じて眠るように見えたことから「ねぶ」「ねぶりのき」な […]