2024年5月5日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【立夏】初夏の楽しみ【立夏】りっか 2024年5月5日(9:09) 夏の立つがゆへ也(暦便覧) 春の風から、夏の暑のエネルギーへ 新緑は日ごとに青々と成長し、木々の間をから夏の日差しが差し込むようになります。 初候:蛙始鳴(かわずはじめてな […]
2024年5月1日◆募集中の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen [皐月]新緑と夏の輝き♪◆5月のくらしの暦 ———————1日 八十八夜(雑節)3日 建国記念日4日 みどりの日5日 立夏(二十四節気)・こどもの日20日 小 […]
2024年4月23日├身近な食薬yuzuha-yakuzen 【淡竹】竹の子[竹の子]※生薬では、ハチク【淡竹】が用いられます。性味:甘/寒帰経:胃・大腸効能:清熱・化痰・通便・解毒・透疹 ※脾胃が弱い方、虚弱体質な方は食べ過ぎないこと。 春の味覚といえば竹の子。千葉県の竹の子の里は土壌がふかふ […]
2024年4月15日家庭の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen 木‣肝の薬膳木‣肝の薬膳 Ver.22024年4月 4月は「五臓・肝」のはたらきです。 伸びやかさを愛する臓腑「肝」は全身に気を巡らせて、血の巡り、津液(水)の巡り、 そして情緒の安定などに関与しています。 〇肝のトラブル・イライラ […]
2024年3月16日◇レッスンReportyuzuha-yakuzen 木‣春の薬膳2024年3月メニューver.2 3月の食材・春を告げるふきのとう・菜の花、緑野菜・新玉ねぎ、セロリなど香り野菜・柑橘の香り・イカ、貝類 春の旬を食卓へ。 最近は家庭の食卓で春の山野草を食べることが少なくなりました。 春 […]
2024年2月22日◇レッスンReportyuzuha-yakuzen 薬膳ことはじめ2024薬膳基礎クラス・2月 立春を迎え新年がスタートしました。 薬膳の学びも新しい一年の始まりです。 【薬膳ことはじめ】薬膳の作るための基礎を知りましょう♪♪薬膳とは?♪食べ物の効能について♪薬膳を作るための大切な4Step […]
2024年2月19日◆薬膳スイーツ講座yuzuha-yakuzen 薬膳スイーツ講座2024薬膳スイーツ講座新クラスがスタートします♪ 薬膳スイーツ講座では季節の薬膳の考え方をベースにした心が笑顔になる薬膳スイーツを作ります。 家庭の薬膳レッスンで試食して頂いている薬膳スイーツ3品をレッスンします♪ 主食系のス […]
2024年1月2日◆募集中の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen 2024年 謹賀新年2023.7 金華山龍神祭り 2024年 甲辰 新年あけましておめでとうございます。謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 ~~~~~年明けから大きな地震がありました。被災地の方々、ご不安を抱えて避難されている皆さまに心よ […]
2023年12月25日◆募集中の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen 2023年御礼&Marry Christmas˖✧Merry Christmas and happy New Year 2023年も残すところ1週間となりました。今年は皆様にとってどんな一年を過ごされましたか? 今年は四緑木星中宮、癸卯(みずのとう)でした。(気学では春 […]
2023年12月12日◇レッスンReportyuzuha-yakuzen 水‣腎の薬膳2023年12月 「腎」は体の根本的な生命力を担っているとても大切な臓です。 健やかな成長・発育、生殖に関わり、心身の充実やその人らしい健全な人生をサポートをする、いわゆる生きるための根っこ力を秘めています。 腎のはたら […]
2023年11月20日◇レッスンReportyuzuha-yakuzen 水‣冬の薬膳2023年11月 立冬を迎え、本格的な寒さがやってきました。凛と張り詰めた空気が漂い、心や身体、気持ちまでが引き締まるようです。 冬の薬膳は寒さへの備えを心がけることから。寒の邪気から身体を守り、体内の陽気を温存し、凝り […]
2023年11月6日├身近な生薬yuzuha-yakuzen 【山査子】さんざし山査子(さんざし)モンゴル原産バラ科の落葉低木消食薬性味:微温/甘酸帰絡:脾胃肝効能:消食化積・活血散瘀 ・食欲を増進し、消化を促進する 特に肉料理や脂っこいものの消化によい・血をきれいにして巡りを改善する ・コレステロ […]