2024年1月6日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【小寒】寒の入り【小寒】しょうかん 2023年1月6日冬至より一陽起るが故に陰気に逆らう故益々冷る也(暦便覧) 冬至から陽が生まれ伸び、陰の気に逆らうがためにますます冷え込む寒の入り。 小寒から立春の前日である節分までの間を「寒の内」と […]
2023年12月22日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【冬至】ご来復【冬至】とうじ 2023年12月22日 日南の限りを行て日の短きの至りなれば也(暦便覧) 一年中で最も夜の時間が長い日 「一陽来福」 「陰」が極まり一陽が生ずる 易経の言葉で昔は暦の起点となる重要な節目となっていました。 […]
2023年12月7日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【大雪】たいせつなもの【大雪】たいせつ 2023年12月7日 雪いよいよ降り重ねる折からなれば也 (暦便覧) 山は雪景色となり、平地にも雪が舞い降りる頃 本格的な冬の寒さを感じるようになりました。 初候: 閉塞成冬 (そらさむくふゆとなる) […]
2023年3月3日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 桃の節句3月3日はひな祭り♪ 五節句の一つである「上巳(じょうし/じょうみ)の節句」と呼ばれるもので、(上巳=旧暦3月の初めの巳の日のこと)のちに江戸幕府が5節句を制定て日付が変動しないよう3月3日となったそうです。 古代中国で […]
2022年3月18日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen ぼた餅とおはぎ2022 春の彼岸の入り。彼岸といえば「ぼた餅」「おはぎ」ですね♪ 昔から小豆の赤色には魔よけの効果があるとされ、邪気を払う食べ物としてご先祖様にお供えするようになったと云われています。 「ぼた餅」と「おはぎ」 ●牡丹の […]
2022年3月5日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【啓蟄】春の香り立つ【啓蟄】(けいちつ) 2022年3月月5日 陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出ればなり(暦便覧) 啓(けい)=「ひらく」 蟄(ちつ)=「土中で冬ごもりしている虫」 大地が春の陽気で温められると、土の中で […]
2022年2月19日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【雨水】脉はのびのびと♪【雨水】(うすい) 2022年2月19日 ”陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也”(暦便覧) 降る雪も雨に変わり、氷が溶けて水になる頃。農耕を始める目安とされています。 雨水の頃にお雛様を飾ると良縁に恵まれるという云 […]
2021年7月7日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【小暑】夏の到来7月7日【小暑】しょうしょ (2021年は7月7日)二十四節気の11番目 ”大暑来れる前なれば也”(暦便覧) 本格的な「暑」の季節が始まりました。梅雨が明けると本格的な夏の暑さがやってきます♪ 初候:温風至る(あつかぜい […]
2020年10月23日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【霜降】霧が霜に変わる頃10月23日頃 【露降】 2020年は10月23日 「露が陰気に結ばれて、霜となりて降るゆへ也」(暦便覧) 朝晩の冷え込みが増し、北国や山里では露が霜に変わる頃。 例年に比べ、今年は寒気が流れてくるのが早かったですね。山 […]
2020年9月22日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 【秋分】おはぎの季節今日は二十四節気の 『秋分』 です。 太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになり、陰陽のバランスもちょうど中間となる日。日本ではお彼岸の中日です。 そして今日を境に陽の季節から陰の季節へ…陰のエネルギー […]
2020年4月2日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 今できること4月「卯月」 ”卯の花(うつぎ)が咲く頃”白くて小さく、かわいらしい花です。小さな花がふわふわ咲くので「おから」の別名「卯の花」の語源でもあります。 ◆くらしの暦 ———— […]
2020年3月3日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 桃の節句「上巳」今日はお雛祭りです。 ~くらしの歳時記今日は五節句のひとつ「上巳」(じょうみ)または(じょうし) 起源は古来中国の上巳節で、上巳とは3月上旬の巳の日という意味です。 のちに日にの変動がないよう3月3日になったようです。 […]