コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

千葉市若葉区みつわ台 薬膳料理教室とコミュニティーサロン『ゆず葉』のホームページ

くらしの薬膳salonゆず葉

  • トップページ
  • ゆず葉について
    • ゆず葉について
    • ゆず葉のこだわり
    • プロフィール
    • よくある質問
  • 薬膳教室のご案内
    • 薬膳とは
    • ✦ 家庭の薬膳料理の会
    • ✦ 資格取得講座
    • ✦ 料金案内
    • 薬膳レッスン景
  • 手つぼと手相診の講座
    • アジアンハンドセラピー講座
    • オンライン鑑定と講座
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • アクセス

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2023年11月20日◇レッスンReportyuzuha-yakuzen

水‣冬の薬膳

2023年11月 立冬を迎え、本格的な寒さがやってきました。凛と張り詰めた空気が漂い、心や身体、気持ちまでが引き締まるようです。 冬の薬膳は寒さへの備えを心がけることから。寒の邪気から身体を守り、体内の陽気を温存し、凝り […]

2023年11月6日├身近な生薬yuzuha-yakuzen

【山査子】さんざし

山査子(さんざし)モンゴル原産バラ科の落葉低木消食薬性味:微温/甘酸帰絡:脾胃肝効能:消食化積・活血散瘀 ・食欲を増進し、消化を促進する 特に肉料理や脂っこいものの消化によい・血をきれいにして巡りを改善する ・コレステロ […]

2023年11月1日◆募集中の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen

[霜月]木の葉舞う

◆11月のくらしの暦 ————–3日 文化の日8日 立冬(二十四節気)15日 七五三22日 小雪(二十四節気)23日 勤労感謝の日——& […]

2023年10月18日家庭の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen

金‣肺の薬膳

2023年10月 「肺」は清らかな心で君主(心)を補佐している重要な臓腑です。 気や津液の代謝、循環に関わり、血の運行をサポートし、外からの刺激に対して体を守るなど、とても重要な役割を担っています。 肺のトラブルとしては […]

2023年10月12日├身近な食薬yuzuha-yakuzen

マコモタケ

マコモはイネ科の植物で、黒穂菌が寄生することで根本の茎が肥大してその部分がマコモダケとして食されます。 神が宿る草とも呼ばれ、神話や日本書紀や万葉集にも登場し、神事や祭事に大切に使われていたそうです。 竹の子と似た食感と […]

おおまさり
2023年9月20日├身近な生薬yuzuha-yakuzen

落花生【花生】ピーナッツ

千葉の秋の味覚といえば生落花生を茹でた「茹で落花生」です。 千葉の落花生生産量は全国の約80%を占めているそうです。最近は生落花生も全国のスーパーで見かけるようになりましたが、生産地の味わいはひと味違いますよ♪ 採れたて […]

2023年9月15日◇レッスンReportyuzuha-yakuzen

金‣秋の薬膳

2023年9月 秋の気は乾燥し、肺のはたらきに不調を招きます。 身近にある食材で免疫力を養い、体に潤いを補いましょう♪ 陽の季節から陰の季節へ、秋は陰と陽のバランスが大きく変化します。季節の移ろいにうまく順応できるように […]

2023年9月4日├身近な食薬yuzuha-yakuzen

【ピーマン】とうがらし属の仲間たち

道の駅で見つけた万願寺とうがらし ピーマンパプリカししとう甘長とうがらし万願寺とうがらし(甘とう)他にも地域によって似た野菜を見かけます。 唐辛子を品種改良して作られたナス科とうがらし属の野菜たち。いろいろな仲間がいます […]

2023年8月29日├身近な食薬yuzuha-yakuzen

【雲南百薬】長寿の薬草

オカワカメツルムラサキ科 見かけるとついつい買ってしまう野菜です♪ 育てやすいようなので、家庭菜園に挑戦してもよいのかも^^ 別名:マデイラカズラ、藜蔓(アカザカズラ)雲南百薬(うんなんひゃくやく)など 中国雲南省でその […]

2023年8月22日その他yuzuha-yakuzen

夏の思い出・伊予さつま汁

旅先で食した美味しい味愛媛県の冷や汁「さつま汁」をイメージして♪ 夏の旅で「さつま汁」という郷土料理に出会いました。これがとっても美味しかった♪ 宮城県の「冷や汁」と似ていて猛暑の夏でもご飯が進みます。 冷や汁は宮城県の […]

2023年7月31日├身近な食薬yuzuha-yakuzen

【苦瓜】ゴーヤ

苦瓜 性味: 苦/寒帰経:心脾胃効能:解暑解毒・明目 体にこもった熱をとり、夏のほてりや暑気あたりを予防します。暑さによるイライラした気持ちを落ち着かせてくれますよ♪ 他にも、目の充血や炎症、口内炎などにも。 食材として […]

2023年7月14日◇レッスンReportyuzuha-yakuzen

火‣夏の薬膳

2023年7月 陽が一番盛んになる季節は、暑さ対策と心の養生を♪♪ ♪ゆず葉の夏の薬膳のポイント!・夏は苦瓜でクールダウン・食べ物の食薬を上手に利用しよう・常備できるタレで夏バテ予防・夏こそ緑茶の出番です ・暑さと湿気は […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 7
  • ページ 8
  • ページ 9
  • …
  • ページ 15
  • »
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください
くらし薬膳ゆず葉

〒264-0032
千葉市若葉区みつわ台3-9-9
info@yuzuha-yakuzen.com

カテゴリー

  • ◆募集中の薬膳レッスン
  • ◆薬膳スイーツ講座
  • ◆資格取得講座
  • ◇レッスンReport
    • 家庭の薬膳レッスン
  • イベント情報
    • おから味噌講座
    • ゆず葉onedayマーケット
    • ゆず葉のコラボイベント
    • アジアンハンドセラピー講座
  • 出張講座
  • 薬膳コラム
    • ├身近な生薬
    • ├身近な食薬
    • その他
    • 暦・二十四節気の薬膳
  • 薬膳レシピ

最新記事

【白露】秋白し
2025年9月7日
【長月】白秋と金風
2025年9月1日
【処暑】夏から秋へ
2025年8月23日
【大棗】なつめ
2025年8月19日
【立秋】残暑お見舞い申し上げます
2025年8月7日
[葉月]夏の名残と秋の香り
2025年8月1日
火‣心の薬膳
2025年7月28日
【大暑】暑中お見舞い申し上げます
2025年7月22日
【梅】うめ
2025年7月19日
火‣夏の薬膳
2025年7月16日

アーカイブ

Facebook

Facebook page
  • プライバシーポリシー
  • リンク

Copyright © くらしの薬膳salonゆず葉 All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ゆず葉について
    • ゆず葉について
    • ゆず葉のこだわり
    • プロフィール
    • よくある質問
  • 薬膳教室のご案内
    • 薬膳とは
    • ✦ 家庭の薬膳料理の会
    • ✦ 資格取得講座
    • ✦ 料金案内
    • 薬膳レッスン景
  • 手つぼと手相診の講座
    • アジアンハンドセラピー講座
    • オンライン鑑定と講座
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • アクセス
PAGE TOP