2023年4月14日家庭の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen 木‣肝の薬膳木‣肝の薬膳 Ver.12023年4月 新生活がスタートする春は特に「肝」のはたらきが疲れやすくなります。 他にも一年を通じてストレスを多く感じている方がまず影響を受けてしまのが自律神経と深く関わる「肝」のはたらきです。 […]
2023年3月30日薬膳コラムyuzuha-yakuzen 春のお弁当株式会社フレスコ様暮らしのかけらのコラムに引き続き、季節の薬膳コラムをフレスコ様のサイト「いえ日和」に掲載して頂きました♪ 春は草木が芽吹き、成長を始める季節です♪ 穏やかな心地よさに誘われてお弁当を持ってでかけよう! […]
2023年3月19日├身近な生薬yuzuha-yakuzen 【山茱萸】サンシュユの花2022年3月 春は黄色い花が多いですね。華やかな色合いでたくさんの虫さんたちを惹きつけて花粉を運んでもらうためともいわれています。 春黄金花(ハルコガネバナ) 太陽の光をバックに、ほんとに輝いて見えました.˖✧˖ 秋に […]
2023年3月13日◇レッスンReportyuzuha-yakuzen 木‣春の薬膳2023年3月 春を告げるふきのとう、菜の花や新玉ねぎ、春イカを食卓へ。 本格的な春を迎えるために身体の目覚めとデトックスから。 そして春の陽気の変化に合わせた薬膳をご紹介しました。 季節の変わり目は身体の中でもアンバラ […]
2023年3月3日暦・二十四節気の薬膳yuzuha-yakuzen 桃の節句3月3日はひな祭り♪ 五節句の一つである「上巳(じょうし/じょうみ)の節句」と呼ばれるもので、(上巳=旧暦3月の初めの巳の日のこと)のちに江戸幕府が5節句を制定て日付が変動しないよう3月3日となったそうです。 古代中国で […]
2023年2月25日◇レッスンReportyuzuha-yakuzen 薬膳ことはじめ基礎クラス 2月 ♪薬膳とは?♪食べ物の効能について♪薬膳を作るための大切な4Step 3月から始まる季節ごとの薬膳を学ぶ上で必要な基礎を学びまます。 風邪対策の薬膳 2023年の薬膳メニューは、食べ物の性質を考えながら […]
2023年1月22日おから味噌講座yuzuha-yakuzen [ご報告]2022年度おから味噌講座今年もおから味噌講座を開催しました。 ♪♪♪ ゆず葉のおから味噌講座は、私のこだわりの素材で仕込んでいます。 ♪おからと豆乳鎌ヶ谷市「桜井豆腐店」より千葉県の在来品種のおから 千葉の在来種「小糸在来」は仙台の青大豆や丹波 […]
2023年1月7日├身近な生薬yuzuha-yakuzen 【七草粥】胃腸を労わる株式会社フレスコ様暮らしのかけらのコラムを毎号担当させて頂いております。6年目となる2023年の新春号は薬膳からみる「七草粥」について書きました。 1月7日【人日の節句】 1月7日は七草粥の日ですね。五節供のひとつ「人日 […]
2023年1月5日├身近な食薬yuzuha-yakuzen 【芹】セリ水辺に群生する芹は、競り合うように育つことから「芹」と名付けられたそうです(一説) セリ 性味: 涼/甘辛帰経:肺胃効能:清熱・利水・涼血・平肝・止帯 体にこもった熱をとり、体に溜まった湿気を尿として排出する。血のほてり […]
2023年1月3日◆募集中の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen 2023年 謹賀新年2023年 癸卯年 新年あけましておめでとうございます。謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 今年は四緑木星中宮の年、干支は癸卯(みずのとう)です。 うさぎ年はぴょんぴょんと♪飛躍する一年となるのでしょうか^^ ♪「癸」 […]
2022年12月25日◆募集中の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen 2022年御礼&Marry Christmas˖✧◇2022年を振り返って思うこと 今年はゆず葉10周年を迎えた年でした。ゆず葉10周年記念イベントでは、たくさんの嬉しいお言葉や記念品を頂き心より感謝申し上げます。ありがとうございました♪ ひとつの締めくくりとして、ここ […]
2022年11月1日◆募集中の薬膳レッスンyuzuha-yakuzen [霜月]季節の彩り◆11月のくらしの暦 ————–3日 文化の日7日 立冬(二十四節気)15日 七五三22日 小雪(二十四節気)23日 勤労感謝の日——& […]